トップページ > 市民センターを探す > 仙台市生涯学習支援センター > センター紹介 > 仙台市生涯学習支援センター(旧:中央市民センター)の紹介
ページID:591
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
仙台市生涯学習支援センター(旧:中央市民センター)の紹介
事業の紹介
生涯生涯学習支援センターは、昭和21年に「仙台市公民館」として設置されたのが始まりで、昭和24年に仙台市公民館条例が制定され、行政機関として発足しました。昭和48年に「中央公民館」と改称し、昭和58年に現在地に移転、仙台市が政令指定都市へと移行した翌年の平成2年には「中央市民センター」と改称しました。そして平成26年4月に「生涯学習支援センター」へと改称し現在に至ります。
仙台駅東口から広がる宮城野通に面し、商業施設、オフィスビル、学校施設、マンションが共存する良好な環境に位置しており、歴史的なスポットや緑豊かな公園も多くあります。仙台市内外からのアクセスが良いため利用率が非常に高く、多様な学習活動が活発に行われています。
地域を問わずどなたでも参加できる講座の実施、利用しやすい環境づくりに努め、みなさまの学習活動を支援します。
主たる事業
地域懇話会、サークル体験会、お茶っこサロンほか。
最寄りの駅は、地下鉄東西線「宮城野通駅」です
地下鉄東西線「宮城野通駅」【北1出口】徒歩2分。
関連リンク
アクセス
仙台市生涯学習支援センター(旧:中央市民センター)市民センター
- 所在地 〒983-0852 宮城野区榴岡4丁目1番8号
- TEL 022-295-0403
- FAX 022-295-0810
- 施設 022-295-0403
- 受付時間 9時00分~21時00分
- 休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始