ページID:242

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

中山市民センター

〒981-0952 仙台市青葉区中山3-13-1
電話番号: 022-279-9216 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

防災情報

平成30年度 中山学区防災訓練が開催されました。

10月13日(土曜日)、中山小学校の体育館を会場に中山学区防災訓練が開催されました。今年は地域の方々のほか、中山小学校、中山中学校、東北福祉大学の学生も加わり400名以上が参加して行われました。青葉消防署の指導のもと、参加者は応急救護訓練、簡易トイレ組立訓練やAED操作訓練などに取組みました。

中山市民センターのコーナーでは、防災に役立つ知識が身につくボードゲーム「防災・減災カードゲームBOTA」すごろくバージョンを行いました。このゲームは災害時に起こる様々な課題を、参加者同士で相談して解決しながら、ゴールの避難所を目指す内容となっています。

参加した中学生からは、「災害が起こった時に、最初に何をすべきなのか知らなかったので、このゲームでいろいろなことを知るよい機会になった」などの感想を頂きました。

中山市民センターではこれからも地域の防災、減災に役立つよう取り組んで参ります。

ご協力有難うございました。

平成29年度 中山学区防災訓練が開催されました。

11月11日(土曜日)中山小学校の体育館を会場に、中山学区防災訓練が開催されました。今年は中山中学校の生徒約200名が加わって、500名以上の地域の方々が参加し、大規模に行われました。青葉消防署の指導のもと、参加者は要援護者救助訓練や炊出し訓練、簡易トイレ組立訓練などに取組みました。

中山市民センターのコーナーでは、「防災・減災カードゲームBOTA」すごろくバージョンを使い、防災に関するゲームを行いました。このゲームでは、サイコロを振って進むごとに、災害時の様々な問題が現れます。その解決方法をチームで話し合いながらゴールの避難所である小学校を目指しました。

参加した中学生からは、「防災について色々なことが分かり、地域の皆さんと話し合いながら楽しく学べました。」などの感想を頂きました。

中山市民センターではこれからも地域の防災、減災に役立つよう取り組んで参ります。

ご協力有難うございました。

平成28年度 中山学区防災訓練が開催されました。

9月17日(土曜日)中山小学校を会場に、中山学区防災訓練が開催されました。およそ350人が参加し、要援護者救助訓練や炊出し訓練、心肺蘇生法などに一生懸命取組みました。中山市民センターのコーナーでは仙台ひと・まち交流財団が防災のために考案した「防災・減災カードゲームBOTA」の紹介と実演を行いました。ゲームを行っていただいた地域の方や小学生、大学生、ジュニアリーダーなどの9名の参加者の方々からは、ゲームを通じて日頃から備えることの大切さを学びましたとの反響をいただきました。ご協力ありがとうございました。

平成28年度 西勝山町内会総合防災訓練が行われました。

10月30日(日曜日)西勝山公園及び集会所において、西勝山町内会総合防災訓練が行われました。
今回の訓練は宮城県沖でM8.5の巨大地震が発生し、西勝山町内会においても震度6強を観測し、建物の損壊、家具の転倒、ブロック塀の倒壊、火災等の被害が発生したとの想定で、晴天に恵まれた中、町内の各種団体や多数の参加者を迎え、仙台市消防局荒巻出張所の指導のもと安全確認の仕方、炊き出し、一人暮らしの安否確認、AEDの操作、初期消火等の各種訓練が行われました。
中山市民センターからは町内会からの要請を受け、職員3名が参加して集会所内で「防災、減災カードゲームBOTA」を小学生高学年とご父兄の方々約30名に参加をいただき実施いたしました。
参加者の方々には1時間半に渡って、防災ゲームを通して災害時の適切な対処法について考えていただきました。
ご協力ありがとうございました。

仙台市の防災情報(関連リンク集)

市の防災情報や災害対策を紹介しています。

仙台市の防災情報(関連リンク集)