ページID:10861

更新日:2025年8月26日

若林区 センタートップ

沖野市民センター

〒984-0831 仙台市若林区沖野7-34-43
電話番号: 022-282-4571 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

沖野市民センター・沖野児童館  秋に向かって

おなかいっぱいになるまでどうぞ!(2025・8・26)

ひまわりの種を食べに、毎日かわいいお客様が来ています。

今日は写真におさめることができました。

事務室前のひまわりです。

窓ガラス越しに撮影しました。

202508265.JPG

鳴いているのでしょうか。かわいい口を開けています。

 202508266.JPG

ひまわりの種は、まだまだいっぱいあります。

毎日、花壇を訪ねてほしいと思います。

 

かわいい2番花が満開を迎えています(2025・8・26)

1番花は、大きな実となり、種を付けています。

その下で、小さな2番花が満開を迎えています。

202508261.JPG

202508262.JPG

202508264.JPG

202508263.JPG

 

ひまわりの大きな実り(2025・8・17)

バス通り花壇のひまわりが、実りの季節を迎えました。

おいしそうな種を、鳥が毎日食べに来ています。

まだまだ暑い日が続いていますが、季節は秋に向かっているようです。

202508173.JPG

202508175.JPG

事務室前の花壇は、今が満開です。

 20250817.JPG

 

 

花壇に熱帯魚が泳いでいます!(2025・7・24)

ひまわりプロジェクト委員の子どもたちが、花壇に熱帯魚の

プレートを飾ってくれました。

 202507241.JPG

202507243.JPG

海草(コキア)のまわりで小さな魚が泳いでいます。

 202507247.JPG

黄色のマリーゴールドは「波」を表現しています。

波打ち際で、あざやかな熱帯魚が泳いでいます。

この魚たちは児童館のお子さんが色をぬってくれました。

風が吹くと、コキアがゆれて、本当に海草のようです。

花壇の前を通りかかりましたら、一瞬の「涼」をお楽しみください。

202507246.JPG

 

続々開花しています!(2025・7・19)

ど根性ひまわりが次々に開花しています。

朝夕に水やりをしていると

「ひまわり、咲きましたね!」

「きれいですねー」「がんばってますねー」と

地域の方からお声をかけていただくことがあります。

ありがとうございます!とても励みになります。

202507192.JPG

 202507191.JPG

前庭花壇のアガパンサスが見ごろを迎えています。

葉の上には小さなカエルがたくさんいます。

 202507193.JPG

202507194.JPG

202507195.JPG

小さなカエルが3匹います。

 

 

第15代石巻ど根性ひまわり 開花です!(2025・7・13)

バス通り花壇に植えた「石巻ど根性ひまわり」が開花しました。

昨年度植えた「第14代石巻ど根性ひまわり」から採種した「第15代」のひまわりです。

これから次々開花していきます。

沖野市民センター・児童館にお越しの際は、ぜひご覧ください。

あざやかな黄色、ビタミンカラーのひまわりです。

202507131.JPG

202507132.JPG 

 202507133.JPG

笹の葉 さらさら ~七夕飾りの由来~

7月4日(金曜日)沖野東小学校1年生の皆さんと地域のボランティアの皆様が

一緒に七夕の飾り付けを実施しました。

初めに、読み聞かせボランティア「きらら」の皆さんが、七夕の紙芝居を読んでくれました。

次に、飾り付けです。七夕飾りには一つ一つ意味があります。

七つ飾りについて「折りづるの会」の皆様が教えてくださいました。

子どもたちは、願いごとを書いた短冊を一人一人笹竹に結びました。

笹竹が高く上げられると、子どもたちが見上げて、自分の短冊を一生懸命

探していました。「あった!」「ここだよ」と元気な声が体育館に響きました。

笹竹の香りも七夕の良い思い出になると思います。

202507112.JPG

202507113.JPG

2025-7114.JPG

 

 

 

 

ひまわり第1号開花!(2025・7・8)

中庭のひまわりが開花しました。

中庭のひまわりは「コンサートベル」という品種です。

1つ目の花の後、次々に小さな花が開花していくひまわりです。

20250708.JPG

ひまわり ぐんぐん!(2025・7・4)

暑い日が続いています。

花壇のお花と雑草はすこぶる元気に成長しています。(まめに草取りをしないと、

あっという間に雑草でいっぱいになります。)

早く植えたひまわりの苗に、大きなつぼみがついています。

開花が楽しみです。

07041.JPG

 

アガパンサスが開花まじかです。

市民センター前花壇のアガパンサス(紫君子蘭)が、たくさんつぼみを付けました。

 06291.JPG 

 06292.JPG

今日は、ひまわりやマリーゴールドの苗も植えました。

まだ小さい花苗ですが、日当たりのよい花壇なので、大きく成長してくれると

思います。

ひまわりがすくすく成長しています(2025・6・28)

「沖野ひまわりプロジェクト子ども実行委員会」の子どもたちが植えてくれたひまわりが

すくすく成長しています。

さすがひまわりですね。力強いです。

コキアもふさふさになってきました。

風が吹くと、とても涼しそうに揺れています。

 

202506282.JPG 

202506283.JPG 

黄色のマリーゴールドは「波」を表現しています。

コキアは「海草」を表現しています。

今後、子どもたちのイラストが花壇に登場する予定です。

 

202506284.JP 

松葉ボタンも植えました。

沖野市民センターにお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

 

沖野市民センター・沖野児童館の初夏

メイン花壇にひまわりを植えました(2025・6・5)

沖野児童館・沖野市民センターでは、「すすめ!沖野ひまわりプロジェクト」に

取り組んでいます。

今日は、バス通りに面した花壇に、「石巻ど根性ひまわり」の苗を植えました。

コキアの後ろ側に植えたので、今は正面から見えませんが、

夏の日差しを浴びて、ぐんぐん生長し、あっという間にコキアの

背たけを追い越していくと思います。

202506051.JPG 202506052.JPG

 

202506053.JPG

 

中庭の花壇にもひまわりを植えました(2025・6・4)

中庭スペースの模様替えをしました。

沖野児童館・沖野市民センターのテーマフラワー

「ひまわり」をいっぱい植えました。

この苗は、児童クラブの子どもたちが種まきして

育ててくれたひまわりです。

 202506041.JPG 202506042.JPG

 

202506043.JPG 

マリーゴールドとコキアは、昨年のこぼれ種からの発芽です。

中庭は建物の西側にあるため、あまり日当たりが良くないのですが、

これからますます日が長くなっていくので、成長してくれると思います。

夏の花壇づくり その壱(2025・5・22)

雨模様の一日となりました。

こんな日は花苗の植替えにぴったりです。

雨の合間に、バス通り沿い花壇の植替えを行いました。

この場所は、昨年まで花壇ではありませんでしたが、

児童館の先生と子どもたちが、一生懸命耕して

昨年、ひまわりを植えてくれました。

今年は地域ボランティアの方が、先日、ごろごろの石を取り除いて

耕して下さいました。

 0522001.JPG 0522002.JPG

 

 0522003.JPG 

小さなマリーゴールドの苗は昨年のこぼれ種から

芽を出しました。

コキアの苗は職員からいただきました。

こちらもこぼれ種からの発芽だそうです。

最後は、道路に散らばった土を洗い流しました。

沖野市民センターにお越しの際は、バス通り沿い花壇を

ご覧ください。

0522004.JPG 0522005.JPG

 

 

菜の花 現わる!(2025・5・11)

新緑が美しい初夏を迎えました。

沖野市民センター・児童館の花壇では、葉ボタンの花が咲きました。

急にすっと背が伸びて、淡い黄色の菜の花を咲かせました。

 051101.JPG

ビオラの花も上から見ると、とても大きく成長しています。

051102.JPG 051103.JPG 

ツツジの花も満開を迎えています。

 051105.JPG 051104.JPG

 

沖野市民センター・沖野児童館の春

中庭のチューリップが満開を迎えました(2025・4・26)

市民センターの中庭スペースにも、赤いチューリップが咲いています。

ちょっと見えにくい場所なので、ガラスにチューリップの掲示をしました。

ガラスの向こうに、本物のチューリップが咲いています。

0007.JPG 

 

 0009.JPG

ビオラの株も大きくなりました(2025・4・17)

201504172.JPG 201504175.JPG 

 

201504174.JPG

敷地内にある花壇のお花は、舘町内会いきいきクラブの皆様が、昨年の秋に

植えてくださいました。

今日はとてもいい天気です。

チューリップの見頃は、明日頃までになりそうです。

201504171.JPG 201504173.JPG

 

満開宣言!

仙台市内は桜が満開を迎え、お花見でにぎわっているようです。

沖野市民センター・児童館の花壇でも、赤いチューリップが満開を迎えました。

しだれ桜も五分咲きを迎えています。

002412.JPG 001412.JPG

赤いチューリップが次々に!

 tugitugi.JPG  kasanari.JPG

あまり茎が伸びない種類のチューリップだったようです。

かわいらしく咲きそろっています。

春爛漫

児童館玄関前の花壇に、パンジーが咲きそろいました。

bio.JPG

スノードロップも満開です。

sunodoro.JPG

チューリップ開花宣言!

沖野ひまわりプロジェクトの子どもたちが植えた「赤いチューリップ」が日に日に

大きくなっています。

そして、今日ついに!開花しました!

kaika.JPG  mati.JPG

この場所には200球以上の球根が植えられています。

今後の開花が楽しみです。

沖野市民センター・児童館にぜひ見にいらしてください。

つぎつぎ開花しています!

4月に入り、日差しが暖かくなってきました。

春を待ちかねていたように、沖野市民センター・児童館の庭には

春の花が次々に開花しています。

「沖野ひまわりプロジェクト」の子どもたちが昨年の秋に植えたチューリップも

もうすぐ開花します。

IMG_8639.JPG

 IMG_8640.JPG

 IMG_8643.JPG