トップページ > 市民センターを探す > 折立市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 市民企画講座「おりたてZ世代プロジェクト」

ページID:4526

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

折立市民センター

〒989-3161 仙台市青葉区折立3-20-1
電話番号: 022-226-1226 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 市民企画講座「おりたてZ世代プロジェクト」

今年度最後のイベントを開催しました!

2024年3月28日

3月16日(土曜日)
Z世代プロジェクトが企画する今年度最後のイベント「This is enjoy Oritate mini festival!~これはたのしいおりたてミニフェスティバル~」を開催しました。この日は、幼児から小学5年生26名が3チームに分かれ、しっぽとり・綱引き・ドッジボールのゲームで楽しみました。

企画員の中学生は、各チームに加わって作戦会議をまとめたり、参加したみんなが平等に楽しめるように工夫したりと、今回も大活躍でした。
特に初めて行った綱引き大会では、中学生が大きな戦力となりチームに貢献していました。

閉会後には参加した全員に企画員手作りの缶バッジをプレゼントしましたが、種類豊富な缶バッジの数々を見て、どれにするかしばらく悩む子も…。

3日前の事前準備には20名以上の企画員が集まりみんなで準備を進めてきたこのイベント。当日は部活動などで参加できなかった企画員も多くいましたが、大成功に終わりホッとした様子でした。
来年度も、新たなメンバーを募集しながら、引き続き折立地域が盛り上がるような活動を続けていきます!

12月2日(土曜日)「ライトアートin折立」
この日開催された、「第5回ライトアートin折立」において、Z世代プロジェクトでは3つのコーナーを運営しました。

1.スノードーム作り
小さなボトルに、ラメやビーズなど好きな材料を入れ、洗濯のりと水を入れるとキラキラのスノードームができあがり☆
こちらには、開始前から行列ができ、用意していた整理券が6分で配布完了してしまうほどの人気でした。

2.ランタンツリーお絵かき
ツリー型の紙に、来場した小学生たちが自由に絵を描きました。
それをペットボトルランタンにかぶせて、星の形に並べると、柔らかいろうそくの光にカラフルな絵が浮かび上がり、一帯は幻想的な雰囲気に包まれました。

3.キーワードラリー
折立公園のライトアート会場内を、ピカピカに光ったキーワードを持った企画員が歩き回り、4つのキーワードを組み合わせて単語をつくるゲームに挑戦!
参加した小学生たちは、ライトアートを楽しみながらキーワードを探し、ごほうびのおやつをもらって満足した様子でした。

10月28日(土曜日)「折立ふれあいまつり」
折立市民センターで開催された「第19回折立ふれあいまつり」において、Z世代プロジェクトは3つのコーナーを運営しました。
内容は、
1.おまつり会場を巡って、スタンプをもらう「スタンプラリー」
2.12月の「ライトアートin折立」に飾る「ランタンツリー」のお絵かきコーナー
3.かわいいハロウィンモチーフの、「キーホルダー作り」
です。

会場となった市民センター駐車場には早い時間から小学生たちが並び、3つのコーナー合わせて延べ200人以上が参加しました。

企画員は、工夫しながら呼び込みをしたり、材料が少なくなると追加で準備するなど、大人の手を借りずに自分たちで協力し合いながら運営していました。

7月26日(水曜日)
6月にスタートした市民企画会議「おりたてZ世代プロジェクト」は、現在折立中学校の1年生から3年生23名で活動しています。
3回の企画会議+前日準備を経て、今年度最初の講座となる「それいけ‼夏まつり」を開催しました。

今回は主に折立小学校の児童を対象にチラシを配布したところ、なんと164人(全校児童の半分以上)の小学生が参加してくれました。
想定を大きく上回るお客さんの数に、企画員の中学生は驚きながらも、丁寧にやさしく臨機応変に対応している姿が素晴らしかったです。

夏祭りの内容は、

  • 水ヨーヨー釣り
  • スーパーボールすくい
  • 射的
  • ペットボトルボウリング
  • くじ引き
  • ドッジボール
  • じゃんけん列車
  • しおり作り
  • けん玉作り

と、盛りだくさんでした。
参加した小学生のアンケートには、「中学生がやさしく教えてくれて嬉しかった」「いろんなお店があって楽しかった」「みんなが仲良くできた」などの感想が書かれており、大満足の一日となったようです。
企画員の皆さん、大変お疲れ様でした♪

お問い合わせ

折立市民センター