トップページ > 市民センターを探す > 仙台市生涯学習支援センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度学びのまち・仙台 市民カレッジ「仙台再発見講座」を開催しました。

ページID:5231

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

仙台市生涯学習支援センター

〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-1-8(パルシティ仙台5階)
電話番号: 022-295-0403 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度学びのまち・仙台 市民カレッジ「仙台再発見講座」を開催しました。

令和5年度仙台再発見講座

令和5年度の仙台再発見講座を開催しました

2023年6月2日

仙台再発見講座第1回講座の様子

令和5年5月20日(土曜日)に仙台再発見講座(第1回)を開催しました。
第1回目は作家の熊谷達也様に講師をお務めいただき、熊谷様の故郷のお話やこれまでの仙台・宮城を舞台とした作品についての創作秘話、震災・コロナ禍を経たこれからの街づくり等について幅広く充実した内容のお話をお聞かせいただきました。

仙台再発見講座第2回講座の様子

令和5年6月3日(土曜日)には、仙台再発見講座(第2回)を開催しました。
第2回目は東北学院大学文学部教授の菊池 慶子様に講師をお務めいただき、仙台藩伊達家を支えた奥女中等の武家の女性の役割や働きについてご講話をいただきました。仙台藩といえば伊達政宗公が最も有名ですが、その仙台藩を支えた大きな力の一つとして、武家奉公をした女性の存在がありました。受講された方々は、武家の女性の働きぶりやその暮らし等のお話に、驚きをもって熱心に耳を傾けておられ、当時の仙台城を中心とした人々の暮らしに思いを馳せながら、充実した内容のお話をお聞かせいただきました。

仙台再発見講座第3回講座の様子

令和5年6月10日(土曜日)には、仙台再発見講座(第3回)を開催しました。
第3回目は宮城教育大学教育学部教授の市瀬 智紀様に講師をお務めいただき、仙台の街に暮らす多様な文化を背景とした外国人の方々についてのご講話をいただきました。仙台に暮らす外国人の人口は、昨年度時点で1万4千人を超えて、ますます多様な文化的背景を持った人々が行き交う街となっている状況や、文化が異なることによるコミュニケーションの難しさや奥深さ等について、充実した内容のお話をいただきました。