太白区中央市民センターは今年開館25週年を迎えました
2024年12月20日
令和6年太白区中央市民センターは平成6年9月に開館し,今年で25年になります。そこでロビーに「特製25周年記念樹」を置き,リンゴの形のメッセージカードに「長町の思い出」や「エピソード」などを書いていただいています。来館した皆様からたくさんの❝長町へのおもい❞を寄せていただきましたのでご紹介します。(メッセージはそのまま掲載しました。)
【長町に住んで約25年になりました。当時は長町副都心としてあすと長町は開発途上でした。今はマンションや商業店舗が建ち,すばらしい発展をとげています。交通の便や生活環境としても見違えるようになりました。住みやすい街としてますます発展してほしいと願っています】
【子供のころからの思い…。長町で盆踊りがあるともっともっと明るい町になるかも!長町1丁目~長町駅までの間をお盆休み頃ホコ天にして(時間を決めて)車はあすと長町か286を通し,皆それぞれ浴衣を着て踊り歩いて一日楽しめたら!誰でも参加OKで!!】
【仙台市電終点近くで生まれ育った私にとって,長町はとても暮らし易い町です。市電→グリーンバス→地下鉄と移り変わり,JRとバスまで公共交通の充実も魅力です。昔,毎日のように買い物をして「トーコー」の場所が「たいはっくる」となり,文化センターや市民センター,図書館を利用しながら,長町っていいなぁの気持ちは60代になった今も現在進行形です!】
【25年前,インタビューを受けました!!『文化センターオープンは夢のよう,これからの長町が活気ある愛されるまちになるといいですね』と答えました。「楽楽楽フェスティバル」や「ながまち交流フェスタ」は年々パワーアップし,今や地域に親しまれるセンターになりましたね。本当にうれしいかぎりです】
【長町が好きです。たいはっくるによく来ます】
【長町には今年5月6日まで❝だがしやハトヤ❞さんがありましたが閉店してしまったのでさみしいかぎりです】
【長町はすばらしい街です。長町に嫁にきて幸せに思っています。人情味豊かな街,大好きな街です】
【一年生の時に長町にひっこしてきて図書館や駅などたくさん利用させてもらってます。ほんとうに良いところです!いつもありがとう!】
【我が家の子ども時代のおでかけといえばもっぱら長町でした。図書館が特にお気にいりのスポットで,母との思い出が沢山つまっています】
【長町はモールやイケアなどたくさんの店があり,いろんな物が買えて便利です。イベントもたくさんあって楽しいです】
【たいはっくるでときどき図書館にいってます。生まれは鹿野の近くだけど長町が大好きです!】
【長町黄援隊に入っている。89ers大好き♡】
【長町は障がい者の人たちには来やすくやさしい町です】
【ながまちはたのしいです。としょかんによくきてえほんをかります】
記念樹は来年3月まで展示しています。エピソードも引き続き募集中です。
ここまでが本文です。