トップページ > 市民センターを探す > 富沢市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 富沢こども未来キャンパス

ページID:8140

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

富沢市民センター

〒982-0036 仙台市太白区富沢南1-18-10
電話番号: 022-244-3977 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 富沢こども未来キャンパス

令和5年度 富沢こども未来キャンパス 講座レポート

2023年8月10日

夏休み親子工作教室〈「水の万華鏡」をつくろう!〉

水の万華鏡 ビーズ選び

水の万華鏡 本体作成

8月5日(土曜日)、夏休み親子工作教室〈「水の万華鏡」をつくろう!〉を開催し、15組37名の親子に参加いただきました。

参加者は、まず初めに、透明なチューブに好きな色のビーズやスパンコールを入れました。皆、イメージを膨らませて、楽しそうにお気に入りの材料を選んでいました。

その後、魔法の液体(水と洗濯のりです)を加えてふたをしたチューブを本体の筒にくっつけました。くっつける作業は2人1組の共同作業です。親子や家族で協力して取り組みました。最後に、本体に好きな色の紙を貼って完成です!

完成後は、親子や参加者同士で、自分の好きな色の材料で作った、世界に一つだけのとっておきの万華鏡をのぞいて楽しんでいました。

アンケートには、「回すのではなく、落ちてくる仕組みが面白かった」「ビーズを入れる量が難しかった」「すてきな色でわくわくした」「簡単にできた」などの感想がありました。

笊川観察会(初夏編)

笊川観察会写真 川の中

笊川観察会写真 講師の説明

6月3日(土曜日)、笊川観察会(初夏編)を開催しました。前日は台風の影響により雨天でしたが、当日は過ごしやすい晴天に恵まれました。心配していた水位も下がり、安全に気をつけながら川に入って活動しました。

今回は富沢中学校科学部の皆さんが初めてボランティアとして参加し、小学生が川に入って採集・観察する際のサポートをしていただきました。

「わくわくどきどき実験室」の講師からは、アユが獲れたのは笊川がきれいな川の証拠であることや、笊川に「モクズガニ」というカニが棲んでいることを説明してもらいました。汚い川によくいるアメリカザリガニは、1匹しか見つかりませんでした。

受講者からは、「エビがたくさん獲れてびっくりした!」「思っていた以上に多くの種類の生き物がいた」などの感想がありました。