トップページ > 市民センターを探す > 榴ケ岡市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 東口ますます元気教室を開催しました

ページID:5003

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

榴ケ岡市民センター

〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-1
電話番号: 022-299-5666 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 東口ますます元気教室を開催しました

令和3年度「東口ますます元気教室」講座レポート

2022年1月12日

第5回 12月15日(水曜日)10時00分~11時30分 参加者21人

第5回は「ストレッチ・筋トレ・リズム体操」と題して、ロコモ・フレイル予防につながる運動を健康運動指導士の髙橋もゆる先生にご指導いただきました。講座開始前から先生と受講生の交流があり、終始和やかに、時に笑いも交えて講座は進行しました。元気に動けるときの予防が大事であり、継続して運動を続けることの大切さを学びました。
令和4年度もみなさまとまた元気にお会いできることを楽しみにしています。

第4回 11月17日(水曜日)10時00分~11時30分 参加者18人

第3回は感染状況を踏まえて中止となったため、前回から3か月ぶりのますます元気教室となりました。4回目は「自宅でできる体の体操・お口の体操・頭の体操」と題して地域にあるリハビリ特化型デイサービス カラダラボから日下先生にお越しいただきました。まずは、椅子に座って無理なく運動できるものから、脳トレにつながるもの、栄養に関するものまで多方面からご指導いただきました。受講生からは「久しぶりに集中して体を動かすことができました。」など充実した様子が感じられました。

第2回 7月21日(水曜日)10時00分~11時30分 参加者21人

第2回は「いろいろな輪投げで楽しみながら健康に!」と題して、宮城県レクリエーション協会の佐藤聡明先生にご指導いただきました。輪投げもさまざまな種類やルールがあり、簡単なようで意外に難しく、チーム戦ということもあってか受講生の方々は本気モード。「入った~!」「惜しい~!残念!」と暑さにも負けず、白熱した対戦が続きました。

第1回 6月16日(水曜日)10時00分~11時30分 参加者15人

榴岡地域包括支援センターと共催事業の「東口ますます元気教室」が今年度も始まりました。初回は「みんなで楽しく!からだはつらつ軽体操」と題して、宮城県レクリエーション協会の山内直子先生に、体を使いながら脳トレにもつながる体操をご指導いただきました。受講生の方々は時に笑いを交え、タオルを使って手をつなぎ程よい距離をとりながら交流するなど、和やかな講座となりました。