ページID:11704
更新日:2025年8月19日
ここから本文です。
柳生和紙を知ろう
柳生和紙は、伊達政宗公が奨励し、仙台藩御用和紙としても使われていた、400年もの歴史を持つ手漉き和紙です。
講師に柳生和紙プロジェクトの皆さんをお呼びし、柳生の伝統産業である柳生和紙の魅力に触れていただく講座です。
第1回は、柳生和紙の歴史を学ぶ座学と柳生和紙に色付け(マーブリング)を行います。
第2回は、色付けした柳生和紙でランプシェードを作ります。
自分で色付けしたランプシェードで温かみのある柳生和紙をご自宅でも楽しんでみませんか。
開催日 | 2025年10月8日(水曜日)2025年10月15日(水曜日) |
---|---|
時間 | 10時00分から11時30分頃 |
会場 |
第1回 柳生市民センター2階 会議室兼調理実習室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 2回参加できる方 10名程 |
費用 | 1000円(材料費) 当日受付時にお支払いください。 |
持ち物 | 腕まくりのできる汚れてもよい服装 作品を持ち帰る袋 紙を折ったり細かい作業があるため、必要な方は老眼鏡 |
申込方法 | 9月12日 金曜日 10時から 9月30日 火曜日 17時まで の期間に電話でお申込みください。 |
添付ファイル |
会場 |
---|
詳しくはホームページでご確認ください。
仙台市市民センターホームページ|講座カレンダー
https://www.sendai-shimincenter.jp/cgi-bin/event_cal_multi/calendar.cgi
ページの中段にある「ページIDで探す」に以下の番号を入力してください。
このページのID | 11704 |
---|
詳細ページ
QRコード