- 青葉区
- 青葉区中央市民センター
- 講座レポート
- 令和6年度 第3回「みんなの子育て広場」を開催しました。
令和6年度 第3回「みんなの子育て広場」を開催しました。
2024年11月28日
「うたって、あそんで 親子であそぼう!クリスマス音楽会 」—クリスマスソングでリトミック&手遊び—
2024年11月26日
11月23日(土)10:30~11:30 第3回 みんなの子育て広場「うたって、あそんで 親子であそぼう!クリスマス音楽会 」—クリスマスソングでリトミック&手遊び—を開催しました。
乳幼児親子6組が、ひと足早いクリスマス音楽会を楽しみました。みんなを楽しませてくださったのは、 La boite a jouets(ラ ボワット ア ジュウエ)—音楽の、おもちゃ箱—のお二人です。始めは遠慮がちな子どもたちも、曲に合わせて鈴を鳴らしたり、ゆらゆらとスカーフを振ったり、時折りお父さん、お母さんの顔を見ながら一緒に楽しんでいました。曲に合わせたリトミックや手遊び体験の他に、絵本の読み聞かせやクリスマスツリーを歌に合わせて完成させたり。盛りだくさんの内容で、親も子どもも夢中になって遊びました。参加者のピカピカの笑顔に大満足のクリスマス音楽会となりました。音楽会の後は、身長・体重を測定する「おおきくなったかな?」を実施し、我が子の成長に目を細める場面もありました。講座前日に、聖ドミニコ学院中学校の生徒3人がホワイトボードにクリスマスの絵を描いてくれました。お土産の紙の身長計も中学生の手作りです。みんなで作り上げた楽しいクリスマス音楽会でした。
令和6年9月10日㈫ 10:00~ 東二番丁幼稚園・つくしの会との連携講座「つるのおんがえし」人形劇鑑賞会を行いました。
劇団バクによる「つるのおんがえし」は、ドキドキハラハラで園児たちは大いに盛り上がりました。咲造が娘さんになったつるが機織りをしているところを見ようとする場面では「だめだよ!」「あ~!」と園児たちの大きな声が響きました。しっかりと劇の世界に入り込んで、集中している園児の姿にほっこりさせられました。
6月25日(火)10:30~11:30 第1回 みんなの子育て広場「その靴あってますか?足育&おやこびくす」を開催しました。
2歳から概ね4歳の幼児親子を対象に、第1回 みんなの子育て広場「その靴あってますか?足育&おやこびくす」を開催しました。
講師は日本足育プロジェクト協会足育アドバイザー 早坂聡子氏をお迎えし、5組の親子が受講しました。講座中は親子とも、にこにこ笑顔の絶えない楽しい時間となったようです。
「足育」ってなぁに?から始まり、「足の大切さ」「靴選びのポイント」「運動の大切さ」について実践を交えて体験しました。 講師の先生から「一緒に歩いてだっこ、だっこ!とせがむのは、靴が合っていないかも知れません」という言葉が印象的でした。また、質問コーナーでは参加者から積極的に質問があり、お子さんを守り育てている様子が伝わりました。
参加者からは「自分の子の靴が合っていないことにびっくりしました」「子どもの靴の選び方が知れてよかった。広い会場で動けてよかった」など感想が寄せられました。
この日は、東二地区民生委員児童委員のお二人も見学され、地域ぐるみでの子育て支援の輪が広がりました。
次回は9月10日を予定しています。
お問い合わせ
青葉区中央市民センター 電話(022-223-2516)または窓口へ
ここまでが本文です。