ページID:3983

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

青葉区中央市民センター

〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-1-4
電話番号: 022-223-2516 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 仙台まちなか歩いチャオ!

仙台まちなか歩いチャオ!の募集チラシ

仙台の魅力、探しチャオ!

2024年5月15日

第1回イタリアからセンダイ学んじゃお

4月27日(土曜日)14時00分~15時30分

外国人から見た仙台はどう映っているんだろう?どういう魅力があるんだろう?
昨今の外国人旅行者の増加で、こういった意識が高まっているのか、講座には外国文化に興味津々な方々が多く参加されました。

講師としてお招きしたのは、イタリアから日本にやってきた、ダヴィデ・ビッティ氏。既に日本に住んで8年が経ち、東北大学で働くかたわら自身のYouTubeチャンネルで仙台の魅力を外国人向けに発信しています。
「仙台は住みやすいまちです。東京は色々あって魅力的だが、住んだらきっとストレスが多かった」
そう語るダヴィデ氏は、日本に来たきっかけ、仙台に住もうと思った理由や魅力などを動画等の資料を交えながら話してくださいました。

後半には自国イタリアの文化を紹介しつつ、仙台や日本との違い・共通点について解説しました。
ユーモラスな語り口に引き込まれた参加者からは笑い声がこぼれ、質問タイムでは「来仙者に町を案内するとしたらどこがいいか」「仙台に外国人旅行者をもっと増やすにはどうしたらいいか」など積極的に手も挙がりました。

次回はいよいよ実際にまち歩きを行います。
皆さんチャオ!

第2回センダイのまちなかへ飛びだしちゃお

5月11日(土曜日)14時00分~15時30分

気持ちのいい天気に恵まれて、この日は実際に仙台でまち歩きを行いました。
仙台で定番の待ち合わせ場所、仙台駅のステンドグラス前に集合し出発すると、行き先は私たちのよく知るところ。
しかしそういったスポットも、ダヴィデ氏のような外国人にとってはどれも新鮮で、驚きに満ちているようでした。

「イタリアにも自動販売機はあるけど、こんなに種類がないので何を飲んだらいいか戸惑った。もし外国人を案内することがあったら、どういう飲み物か教えてあげて欲しい」
行く先々でそういった小話を紹介され、参加者は興味深そうに相槌を打っていました。
道中では講師と参加者、そして参加者同士でも会話が弾み、話題が絶えない様子です。

参加者からは、「新しい切り口の講座でとても面白かった」「新たな目で街を再発見できました」「外国人だけでなく来仙者の案内にも活かせそう」といった感想などが寄せられ、多くの学びや気づきを得たようでした。

今後も仙台の魅力を発信し続けていくダヴィデ氏に負けないくらい、私たちも地元の良さをアピールしていきたいです。それではアッリヴェデールチ!(またいつか)