メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和6年度「図書ボランティア連携講座」

  • REPORT
  • 講座レポート掲載

2024年11月27日

図書ボランティア連携講座「セレクトinかおりライブラリー」今は大人なあなたのために

2024年11月27日

セレクトin かおり ライブラリー 秋

日時:令和6年11月12日(火) 10時から11時30分
会場:青葉区中央市民センター 音楽室
講師:大人のための絵本よみやさん ながさわ かおり氏

ようやく訪れた遅めの秋が、市民センターの窓から見える桜の木を黄色く染める頃、
2回目の「かおりライブラリー」が開催されました。
今回も、多くの受講者にご参加いただき、なかには「またお会いしましたね」なお顔も。
会場は開始前から和やかな雰囲気でした。

 「夏」の講座アンケートでいただいた感想から、”たくさんの絵本と出会いたい”という声に応える形で、「秋」の講座ではかおりさんにも選書を多めにしていただきました。
その一部をご紹介します。

・『ぺんぎんたいそう』今回も、お話を聞く前の準備体操!寒さに縮こまったときは思い出して
・『くるみのなかには』ちいさな木のみひとつひとつの物語
・『とうだい』そこにあること、が幸せなこと
・『ちいさな木』そこになくても、幸せなこと

ここでご紹介しきれないぶんも含めて、1冊1冊丁寧に、やさしく読み上げてくださった絵本は、受講者たち1人1人にふんわり沁みているようでした。


 「絵本を読んでもらうと、少し気持ちが”やさしく”なりますね。」「ずっと優しくてあったかい時間を過ごせました。自分にも、ほかの人にも優しくできそうです。」「読み聞かせしてもらう、絵だけじっくり見る、文字を追わなくていいという体験が本当に新鮮で、とても素敵な時間を過ごせました。」
受講者が、気持ちを込めて書いてくださった感想は、市民センター2階ロビーにある『まったりお茶の間文庫』の向かい掲示版に貼らせていただいています。「夏」の講座とあわせて掲示していますので、ご来館の際にぜひ、ご覧になってください。

 講座で使用した絵本も、その文庫にそろえてあります。1冊2週間まで借りられますので、ご利用になってみてください。

また、今回連携という形で一緒に準備・実施をしてくれた図書ボランティア「まったりお茶の間文庫」にも、この講座参加者から2名、新メンバーが加わりました。
ここ、青葉区中央市民センターでどんどん読書の輪を広げていってくれたら嬉しいです。

また皆さんとも、本と本の間で会えますように。

 セレクトin かおり ライブラリー 夏

日時:令和6年7月9日(火) 10時から11時30分
会場:青葉区中央市民センター 音楽室
講師:大人のための絵本よみやさん ながさわ かおり氏

流しの絵本よみやさんとして活動されている”かおりさん”が、
「大人のあなた」のために読みたい、と
今年も移動式の本棚を引いてやってきてくださいました。

 「クシャミや咳はガマンしなくていいですよ」「頑張って聴こうとしなくていいですよ」
そんな優しいお願いから始まった講座は、やわらかな雰囲気で行われました。
この日読んでいただいた本は計6冊。

・『ぺんぎんたいそう』お話を聞く前に軽く準備体操!リラックスしたいときにどうぞ
・『うみのたからもの』子どもの頃に持っていた想像力が、今も自由に広がっていきます
・『地球のことをおしえてあげる』当たり前のものを、見直すきっかけに
・『せかいいちのいちご』素敵なものを見つけたときのワクワクを思い出します
・『朝、空が見えます』毎日の空を新鮮な気持ちで。皆さんも「空日記」をぜひ
・『しごとのきほん くらしのきほん』その日の気分で1ページめくる楽しさを。

講座に参加されたのは全員成人されている方々。「絵本というと子どもが読むもの、子どものためのものと思っていましたが、大人でも良いのですね」
「優しい声の読み聞かせでとてもリラックスできました」と、心穏やかに、また子どもの頃のワクワクを思い出したりなどしてとてもリフレッシュされている様子が窺えました。

今回の講座の感想を、2階ロビーの「まったりお茶の間文庫」前に展示しています。
「まったりお茶の間文庫」には、一般書の他に絵本も取り揃えていますので、ぜひご利用になった際にでも感想もご覧いただけると嬉しいです。

この講座は11月にも予定していますので、どうぞご参加ください。

Get Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe Acrobat Reader DC が必要です。
お持ちでない方は、左のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 仙台観光情報サイト「せんだい旅日和」
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
青葉区中央市民センター
〒980-0811
仙台市青葉区一番町2丁目1番4号
TEL: 022-223-2516
FAX: 022-261-3251
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.