令和元年度 楽しく学ぼう地域防災 「避難所づくりをシミュレーション」
2020年2月27日

最新のハザードマップを活用した学習会を開催しました!
2020年2月27日
6月29日(土)に片平丁小学校で行われた、片平地区まちづくり会主催「片平地区合同防災訓練」に参加しました。
当日はNPO法人エーキューブの皆さんにご協力いただき、ペットの防災(備蓄品や必要なしつけ)や災害時のペット同行避難の方法についてお話していただきました。また昨年度地域の皆さんと一緒に制作した「防災・減災ゲームBOTA片平丁小すごろくバージョン」のペット版の体験会や「気になる防災ワード」についてのアンケートを実施しました。
令和元年9月29日(日)10:00~11:30
「ハザードマップで地域のキケンを大解剖!」
会場:片平市民センター 3階 第1・2会議室
仙台市地域防災リーダー(SBL)の増子昭宣氏をお招きし、今年の9月に発行された最新のハザードマップを使って、片平地区の災害危険区域について学ぶ学習会を開催しました。
講座の後半には参加された方同士の情報交換会も実施。過去に片平地区で発生した水害のお話や住民の目から見た危険区域、各町内会での防災の取り組みなど様々なお話を聞くことが出来ました。
≪地域連携≫
令和元年11月10日(日)9:00~12:00
会場:国際センター・片平地区周辺
国際センターを会場に開催された「仙台防災未来フォーラム」。そこで片平地区まちづくり会が主催して「防災×宝探しゲーム」が実施され、片平市民センターも宝探しゲームのサポートや国際センター内での同地区の防災の取り組みを紹介した展示のお手伝いなどを行いました。
≪地域連携≫
令和元年12月21日(土)10:00~12:00
会場:片平市民センター 3階 第1・2会議室
9月の仙台市のハザードマップ改訂により、片平地区の警戒区域が変更となったことから、片平地区まちづくり会主催で、仙台市防災・減災推進課を招いての説明会が行われました。当日は各町内から町内会役員の方をはじめ多くの方が参加され、市民センター職員も共に学ぶ機会を得ることが出来ました。また、片平まちづくり会さんにご協力いただき、9月29日に開催した片平市民センター主催の学習会&情報交換会でいただいた地域の方の声を紹介することが出来ました。
ここまでが本文です。