ページID:4303

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

片平市民センター

〒980-0813 仙台市青葉区米ケ袋1-1-35
電話番号: 022-227-5333 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和元年度 かたひらきっずらんど

令和元年度かたひらきっずらんど

2020年3月11日

県工でものづくりをしよう!

日時:2月1日(土曜日)9時30分から11時30分
会場:宮城県工業高等学校
共催・連携:片平児童館・宮城県工業高等学校
参加人数:カラフルライトコース 3名・キーホルダーコース 3名・はこにわコース 11名

宮城県工業高等学校の電気科・電子機械科・インテリア科の生徒さんご協力のもと、ものづくり体験を行いました。電気科ではLEDと紙を使ったカラフルに光るオブジェ「カラフルライト」を作りました。LEDを包む紙を自分で選び、ホットボンドなどを使いながら作り上げました。電子機械科では金属を溶かした「キーホルダー」を作りました。事前に考えてきたキーホルダーのデザインを型にとり、慎重に金属を流し込む作業をしました。インテリア科では自分だけのお庭「はこにわ」を作りました。木の模型や色のついた砂を使いながらお庭を作りました。参加した小学生からは「高校生の人と楽しく作れました。」「とってもたのしかったです。またやりたいです。」など感想が寄せられ、高校生と交流をしながら、楽しくものづくり体験をすることが出来ました。

11月9日(土曜日)開催「落ち葉をはいて わくわくマシュマロサンドづくり!」は地域の宝みんなの片平公園のHPをご覧ください。

美術館探検をしよう!

日時:9月28日(土曜日)10時から12時
会場:宮城県美術館
共催:宮城県美術館

参加人数:小学生親子12組(28名)

宮城県美術館の職員さんの案内のもと、美術館の建物を探検しました。普段は見ることが出来ない美術用品が揃った倉庫の中や、ひみつの扉のなかをみんなで見ました。また、特別に子ども達だけ常設展を見学し、1枚の絵についてみんなで考えたり、感想を言い合ったりしました。外に出ると、沢山の自然や銅像に触れ、銅像の作品エピソードなども教えて頂きました。クイズ形式で施設を案内して頂き、みんなで考えながら、楽しみながら美術館を探検することが出来ました。参加した子ども達からは「ひみつの道があったので、びっくりしました。とても楽しかったです。」保護者の方からは「いつもと違う視点で美術館に触れることができてよかったです。」など声が寄せられました。

お問い合わせ

片平市民センター
980-0813 仙台市青葉区米ケ袋1-1-35
TEL:022-227-5333