ページID:4140
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
ご近所応援団
パパっと作れる常備菜 おいしく野菜を食べるコツ
2020年11月25日
青葉区家庭健康課の管理栄養士をお招きして簡単に作れる常備菜を紹介していただきました。野菜嫌いな子どもにもおいしく食べてもらおうと食べやすく調理するコツなど教えていただきました。また常備菜は災害時、非常食としても重宝します。資料のレシピを手にした参加者たちから「家に帰ったら早速作ってみたい、」「子どもが食べてくれそう」など感想がありました。
12月16日に開催された 読み聞かせボランティア養成講座「絵本の選び方」の1回目はどんな絵本を選んだらよいかを仙台市榴岡図書館の児童書担当の方から教えていただきました。子どもの興味や発達に合わせて選ぶことや本を読むときのコツなどを学びました。
1月19日「絵本の選び方」の第2回目は1回目に引き続き読み聞かせのコツを学びました。それぞれが持ち寄った絵本を読んでみたり、読み聞かせを楽しんだりしました。絵本を見つめる子どもたちはみんな真剣で、「つぎはこれ」と催促するほどでした。
2月26日「絵本の選び方」の第3回目は布絵本作りを行いました。布でできた台紙にフェルトを貼って布絵本を作ります。参加者は楽しみながらオリジナルの布絵本を作りました。
読み聞かせボランティア講座終了後、有志の方々で読み聞かせボランティア「ちっちゃなお話会」が結成されました。早速、3月18日近隣の児童館の行事にお邪魔して読み聞かせのコーナーを担当させていただきました。メンバーは初めての経験に緊張していましたが児童館の先生にサポートしていただきながら、無事絵本を読むことが出来ました。メンバーたちは「これから多くのイベントに参加したいのでもっと練習したい」と抱負を語っていました。