ページID:440

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

岩切市民センター

〒983-0821 仙台市宮城野区岩切字三所南88-2
電話番号: 022-255-7728 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

防災情報

岩切防災情報

過去の七北田川の水害について

平成28年度の防災講座「考えよう!岩切の防災」では七北田川の水害について取り上げました。
講座の中では七北田川の過去の水害時の写真も取り上げられ、受講者の皆さんも真剣にお話を聞いていました。

写真提供:岩切歴史探訪の会
三浦昇さん、佐々木文彦さん
SBL(仙台防災リーダー) 伊藤栄松さん

岩切防災情報

水害時の七北田川

岩切大橋と今市橋の間に七北田川の「岩切水位観測所」があります。観測所の看板には「水防団待機水位」、「氾濫注意水位」、「氾濫危険水位」、「過去の最高水位」の4つの水位について書かれています。

「水防団待機水位」:3.40m
「氾濫注意水位」:4.90m
「氾濫危険水位」:10.356m
「過去の最高水位」:5.03m

大雨の時には七北田川の水位にも注意しましょう。

平成28年度岩切市民センター主催講座 「考えよう!岩切の防災」

平成28年度「考えよう!岩切の防災」講座レポートが出来上がりました。

平成28年度岩切市民センター主催講座「考えよう!岩切の防災」全4回の講座が終了し、講座レポートが出来上がりました。来年度も引き続き防災講座の実施を予定していますので、よろしくお願いいたします。

平成28年度岩切市民センター主催講座「考えよう!岩切の防災」

考えよう!岩切の防災3.「大型防災すごろく」

平成28年11月16日(水曜日)実施

平成28年度「考えよう!岩切の防災~大型防災すごろく」を実施しました。
当日は岩切老壮大学院の受講者の皆さんと一緒に防災すごろくを体験しました。

平成28年度岩切市民センター主催講座「考えよう!岩切の防災」

考えよう!岩切の防災1.「避難所運営ゲームHUG」

平成28年11月12日(土曜日)実施

平成28年度「考えよう!岩切の防災2.~避難所運営ゲームHUG~」を実施しました。当日は町内会の役員の方やSBL(仙台防災リーダー)、小学生が受講されました。

平成28年度岩切市民センター主催講座「考えよう!岩切の防災」

考えよう!岩切の防災1.「岩切の水害について考える」

平成28年9月10日(土曜日)

平成28年度「考えよう!岩切の防災~岩切の水害について考える~」を実施しました。当日は定員50名を上回る54名の方が受講されました。

平成28年度岩切地区総合防災訓練

平成28年8月28日(日曜日)実施

平成28年8月28日(日曜日)に岩切地区の総合防災訓練が実施されました。当日は岩切小学校、岩切中学校、東コミュニティーセンターの避難所ごとに分かれて訓練が実施されました。

平成27年度岩切市民センター主催防災講座

考えよう!岩切の防災

平成27年度の岩切市民センターの防災講座では1.避難所設営訓練、2.かるた&ゲームde防災、3.AED講習会を実施しました。

仙台市の防災情報(関連リンク集)

市の防災情報や災害対策を紹介しています。

仙台市の防災情報(関連リンク集)