- ようこそ泉区へ
- 松森市民センター
重要なお知らせ
- 【集団接種会場となっている市民センターの市民利用を一部再開します】
ワクチン集団接種会場となっている下記11市民センターにおいて、一部日程・施設の市民利用を再開し、受付を行います。再開分における地域利用団体優先申込の受付は行いませんので、あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、利用申込受付の再停止を行う可能性があります。
・ワクチン集団接種を行う市民センターの土曜日・日曜日における市民利用可能日(まとめ)
【集団接種会場となる市民センター】
旭ケ丘市民センター、宮城野区中央市民センター、高砂市民センター、岩切市民センター、若林区中央市民センター(別棟)、
七郷市民センター、六郷市民センター、太白区中央市民センター、八木山市民センター、中田市民センター、高森市民センター
・詳細につきましては、仙台市ホームページをご覧下さい。 - 【施設のキャンセル料について】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を主な理由として下記対象期間内の施設のご利用をキャンセルする場合、キャンセル料は不要とし、納付済みの使用料がある場合にはお返しします。
(対象期間)
令和4年1月1日から令和4年6月30日までに上記申出があった場合 - 【折立、宮城西、吉成、生出市民センターの土日利用停止について(7月利用分より)】
現在は集団接種が実施されていない折立、宮城西、吉成、生出の4市民センターについて、新型コロナウイルスワクチンに係る4回目集団接種会場としての使用を再開する可能性があるため、7月以降の土日の利用を停止しております。
ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解賜りますようお願いいたします。
- 【集団接種会場となっている市民センターの市民利用を一部再開します】
トピックス
-
- 2022年6月25日
〇地域におじゃまします!in鹿島~復活!ワンコインお茶会特別バージョンのチラシを掲載しました。
〇松森市民センターだより7月号を掲載しました。
2022年 6月23日
〇松森地域包括支援センター・松森市民センター共催事業「ぽっ♡カフェ—今どきのお葬式」のチラシを掲載しました。
2022年 6月12日
〇令和4年度 まつもり健康講座③「足つぼ健康体操」のチラシを掲載しました。
- 2022年6月25日
INFORMATION
2022年6月24日
松森市民センターだより令和4年7月号を掲載しました…
松森市民センターだより令和4年7月号を掲載しました。
LECTURE
2022年6月24日
令和4年度 松森ハートフルタイム 講談で知る宮城の…
令和4年度 松森ハートフルタイム 講談で知る宮城の人物「鬼小十郎見参」(片倉小十郎重綱)
LECTURE
2022年6月8日
令和4年度 子育てサロン子どもの杜
令和4年度 子育てサロン子どもの杜「羊毛フェルトであそびましょう」を開催します。親子でいっしょにボールなどにフェルトをくっつけて遊びます。
INFORMATION
2022年5月29日
松森市民センターだより令和4年6月号を掲載しました…
松森市民センターだより6月号を掲載しました。
LECTURE
2022年5月12日
令和4年度地域におじゃましますin鹿島~復活!ワン…
地域におじゃましますin鹿島 復活!ワンコインお茶会~2022特別バージョン~第1回目は「足つぼ健康体操」です。
INFORMATION
2022年4月30日
「まつもり健康講座①フレイル予防運動・口腔体操」
「まつもり健康講座①フレイル予防運動・口腔」募集のご案内 松森地域包括支援センター 022-772-6220(月~金8:30~17:00)
REPORT
2022年3月18日
令和3年度 まつもり健康講座~あなたに合う健康法を…
まつもり健康講座~座ってエアロとモビバンストレッチ~の募集を掲載しました
REPORT
2022年3月17日
令和3年度 地域の達人に学んでみよう!着物でつくる…
地域の達人に学ぶシリーズ第二弾。着なくなった着物をリメイクして使いやすいカシュクールジャケットをつくります。
REPORT
2022年3月16日
地域の達人に学んでみよう!ネクタイのリサイクル~ネ…
使わなくなったネクタイをリメイクして、秋冬にぴったりのネックレスをつくります。
REPORT
2022年3月5日
令和3年度 地域におじゃまします!in鹿島~復活!…
令和3年度 地域におじゃまします!in鹿島~復活!ワンコインお茶会特別バージョン講座レポートを掲載しました。
REPORT
2022年2月22日
令和3年度 松森ハートフルタイム「オーブン粘土で小…
令和3年度 松森ハートフルタイム「オーブン粘土で小さな動物を作ってみよう!」講座のレポートを掲載しました。
ここまでが本文です。