ページID:8432

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

加茂市民センター

〒981-3122 仙台市泉区加茂4-2
電話番号: 022-378-2970 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 「ワイワイ若がえり塾」

「ワイワイ若がえり塾」第6回「健脚寿命は健康寿命!」を開催しました!

2022年2月1日

1月のワイワイ若がえり塾は、スポーツプログラマーの藤森弘一先生をお迎えして「健脚寿命は健康寿命!」を開催しました。藤森先生の軽妙なお話と軽体操の指導で、1年後も足の筋肉が衰えないように、日常生活の中で楽しく動かすコツを学びました。

「ワイワイ若がえり塾」第5回は「まつトミの楽しい忘年会」と題し、テレビでもおなじみの漫才コンビ「まつトミ」のお二人と楽しい時間を過ごしました。

受講生は県外出身の方が多いようで、前半の仙台弁講座ではわからないながらも訛りを一生懸命真似していました。

また、健康体操では「365歩のマーチ」の曲に合わせてテンポよく体を動かしました。

後半は、お二人の本業の漫才と楽しさ盛りだくさんの忘年会となりました。

第4回「ワイワイ若がえり塾」は、38朗読会の皆さんによる「大人のための読み語り」でした。暗闇の中で小さな明かりを灯しながら、「おこんじょうるり」「新・つづみ物語」という二つの絵本を朗読劇として披露していただきました。映像や音響の効果も相まった情感あふれる朗読で、多くの受講生が感動の嵐に巻き込まれたようです。

「ワイワイ若がえり塾」は、まん延防止措置のため9月の講座を中止しましたが、10月は体育館で講話「北山五山入門」を開催することができました。講師の北山ガイドボランティア吾妻事務局長から、伊達家をはじめとした北山五山にまつわる貴重なお話を伺いました。軽妙ながら熱意のこもったお話で、受講生の皆さんは大変熱心に耳を傾けていました。

7月15日のワイワイ若がえり塾②は、若林区木下にある「史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設」へ館外学習に出かけました。当日は薄曇りながら過ごしやすい気温で、参加者は2班に分かれて、それぞれ文化財課職員の講話とガイダンス施設内外の説明に耳を傾けていました。現在も発掘のための調査は続けられており、この史跡の全容が見えてくるのはかなり先になっていくのではとのことでした。

第1回目の様子

令和3年度「ワイワイ若がえり塾」の開講式と雅楽演奏会が先日開催されました。開講式では館長や運営委員長の挨拶、運営委員の皆さんの自己紹介などがありました。その後、賀茂神社の宮司さんが所属する「宮城野雅楽会」による雅楽演奏会が開催され、雅楽器や楽曲についてわかりやすい解説を挟みながら素敵な演奏を披露していただきました。初めて生の雅楽を聴いた方も多く、じっくりと聞き入っている様子でした。