トップページ > 市民センターを探す > 加茂市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度「まるごとチャレンジキッズ」

ページID:8438

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

加茂市民センター

〒981-3122 仙台市泉区加茂4-2
電話番号: 022-378-2970 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度「まるごとチャレンジキッズ」

まるごとチャレンジキッズ講座レポート

2021年12月21日

不思議でおもしろい科学実験の様子

7月24日(土曜日)10時00分~11時30分「不思議でおもしろい科学実験を体験しよう!」

参加者:小学4年生~6年生 7人
おてんきぼうさい☆ラボの木立芳行氏、若生彩氏を講師にお招きして「不思議でおもしろい科学実験を体験しよう!」を開催しました。
前半は理科のお話を交えながら科学実験を行いました。バランス実験や台風のお話、クイズ、空気砲など盛りだくさんな内容で楽しく学ぶことができました。
後半は身近な材料(コピーペーパー・マスキングテープ・100均で手に入るLEDライト・水の入ったペットボトル)を使ってランタンを作りました。作ったランタンは家に持ち帰って暗い場所で点灯してみることになりました。シールを貼ったりカラー用紙を使ったりすることでアレンジが可能だそうです。
万一の際には今日作ったランタンがきっと役に立つことでしょう。家庭でできる防災訓練の一環としてランタンだけを灯して夏の夜空を眺めてみるのも素敵ですね!

フラワーアレンジ作成の様子

11月6日(土曜日)10時00分~11時00分「ありがとうを伝えるフラワーアレンジメント」

参加者:小学1年生~6年生 14人
勤労感謝の日を前に、感謝の気持ちを込めたフラワーアレンジメントを作成しました。指導はフラワードスタッフの大場さん、安部さんのお2人です。
セロファンとピンクの不織布を重ねてオアシスを包みリボンを結びます。オアシスの外側をヒバで埋めてバランスを考えながらカーネーション、ガーベラ、松ぼっくりを配置して行きました。最後にカーネーションの茎で作ったピックに手書きしたメッセージカードを挟んで出来上がりです。先生のお話では、同じお花を使っても個性の違いが表れるところがアレンジメントの良いところだそうです。それぞれとってもステキな作品が出来上がりました!

クリスマスの小物づくりとジュニアリーダーとあそぼうの様子

12月4日(土曜日)10時00分~11時30分 虹の丘児童センター・加茂児童センター・加茂市民センター連携「クリスマスのかわいい小物をつくりましょう!」「ジュニアリーダーとあそぼう!」

参加者:小学4年生~6年生 9人
庄司弘美先生のご指導で「クリスマスのかわいい小物をつくりましょう!」が開催されました。参加した小学生達は、バラのようなきれいな形をした杉ぼっくりやクリスマス仕様のお人形、星型やリンゴのオーナメントを使ってお皿の上にツリーを作って行きました。グルーガンの扱い方がちょっと難しかったようですが、クリスマスにピッタリなかわいい小物ができあがりました。
後半30分は「ジュニアリーダーとあそぼう!」が開催され、ジュニアリーダーのお兄さん達とゲームやクイズ、質問コーナーなどで楽しく過ごしました。

お問い合わせ

加茂児童センター TEL378-1980
虹の丘児童センターTEL373-3510
加茂市民センター TEL378-2970