ページID:11868
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
令和7年度「いきいき健やかトレーニング!」前期(全3回)を開催しました。
いきいき健やかトレーニング!「自分のからだを知ろう!~毎日を元気に過ごすヒント~前期(全3回)」を開催しました。
2025年7月8日
第3回 自分のからだを知ろう!~毎日を元気に過ごすヒント~その3
令和7年6月19日(木曜日)14時00分~15時30分
加茂市民センター 第2研修室
自分のからだを知ろう!~毎日を元気に過ごすヒント~の第3回は引き続き、骨粗しょう症マネージャーの西條昌紀氏を講師に、上級編ということでさらに上半身の動きを加えた運動をメインに行いました。
先生の講座も3年連続ということもあって、お互いに加茂地域在住でもあり顔なじみの受講生もたくさんいらっしゃり、また今日が3回目ということで受講生同士の仲の良い交流も見られ、和やかな講座となりました。
最後には1回目に測定したデータをもとに先生から各個人にアドバイスがあり、皆さんそのヒントを基に今後とも継続してトレーニングを行おうという意欲がみられました。 受講生からは「今回も楽しく測定しました。昨年のデータと比較してみたいと思います。長く続けていくことが大事と思いました。このデータを今後の生活に活かしていきたいです。」「受講者全員が女性というのはとても残念です。男性の参加者が増えるような工夫をしたら良いのでは?」「初めて参加して皆さんと一緒に運動ができ、とても楽しかったです。これからも続けていっていただければと思います。」といった感想が寄せられ、全ての講座が終了しました。
第2回 自分のからだを知ろう!~毎日を元気に過ごすヒント~その2
令和7年6月12日(木曜日)14時00分~15時30分
加茂市民センター 第1研修室
自分のからだを知ろう!~毎日を元気に過ごすヒント~の第2回も前回同様、骨粗しょう症マネージャーの西條昌紀氏を講師に、いよいよ本格的な運動をメインに実践的な講座を行いました。
大きな動きではないのですが、ハイテンポで20~30秒行う運動は負荷が大きくなかなかハードなのですが、流石に健康に関心のある受講生たちは息を切らすこともなくこなしていました。
最後は歩き方のチェックをしてもらい、姿勢の改善点を指摘してもらいました。
最終回はさらに強度を上げますと先生から宣言があり、2回目の講座を終了しました。
第1回 自分のからだを知ろう!~毎日を元気に過ごすヒント~その1
令和7年6月5日(木曜日)14時00分~16時00分
加茂市民センター 第1研修室
いきいき健やかトレーニング!の前期は、地域にお住いの桂ガーデン整形外科の理学療法士西條昌紀氏(骨粗しょう症マネージャー)を講師にお招きして、自分のからだを知ろう!~毎日を元気に過ごすヒント~と題して全3回コースで学びました。
初回は自分自身の身体を知ろうという事でまずはTUG(タイムアップゴー)、握力、片脚立位(左右)、FRAXの測定を行い、最後に開閉ステッピングを30cm幅で20秒間行いました。
その後それぞれの数値の説明を受け、自分の現在の骨粗しょう症の危険度を把握しました。
皆さん普段から運動しているためか、先生の予想以上に危険度が低い方が多く皆さん一安心していました。
最後はイスを使っての簡単な予防運動を行い、初回の講座を終了しました。
お問い合わせ
仙台市加茂市民センター
〒981-3122 仙台市泉区加茂4-2
TEL:378-2970 FAX:377-4565