ページID:11699
更新日:2025年8月2日
ここから本文です。
おとなの学びアラカルト
加茂でヨガ体験
令和7年7月10日、17日(木曜日)
おとなの学びアラカルト2回目、3回目はヨガの基本の動作などを学びました。
ヨガは色々な動作をしながら深く呼吸していくのが、とても気持ちが良かったです。初めての方がほとんどで無理なく手や足をゆっくり伸ばしたり、首や背中などを動かしたり心身ともにリラックスできた時間のようでした。受講生からは、「初めてのヨガでした。とても楽しかったです。」「とても楽しく心地よい時間を過ごすことができました。先生が優しく声がけしてくださり、本当に良かったです。」「頭、心、体全身が伸びて、すごく気持ちが良かったです。これからも続けたいです。」などの感想をいただきました。
伝統音楽を聴いてみよう!雅楽コンサート
おとなの学びアラカルト第1回目 6月7日
宮城野雅楽会から3名の神職の方々に、鳳笙(ほうしょう)篳篥(ひちりき)龍笛(りゅうてき)の三つの楽器で演奏していただきました。
雅楽は平安時代中期の10世紀頃に完成されたと言われ、主に宮廷、貴族社会、大きな神社や寺院で行われてきた最も古い古典音楽の総称です。
演奏曲目:平調音取(ひょうじょうのねとり) 越天楽(えてんらく) 君が代 陪臚(ばいろ)
楽器の紹介を兼ねて実際に近くで見せていただいたり、曲の解説や雅楽が語源になった言葉「打合せ」「塩梅」「楽屋」「二の舞」などの説明や質問に答えていただきました。初めて生演奏を聴く方も多く、しばし古典音楽に満たされた時間を共有することができました。
講座情報
対象 | おとな |
---|