ページID:60
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
柏木界隈 花だより(満勝寺:白梅)
啓蟄が過ぎ、暖かな日が続いています。春の訪れが感じられる頃となりました。数日前まではつぼみだったお隣の満勝寺の梅の花が咲き始めました。これから柏木界隈もたくさんの花でにぎわうことでしょう。
【ウメ】
- 分類:バラ族サクラ科
- 原産地:中国
- 別名:コウブンボク(好文木)、ハルツゲグサ(春告草)、コノハナ(木の花)
- 開花時期:1~3月
- 花色:白、ピンク、赤
- 香り:甘い香り
- 花言葉:高潔、澄んだ心、忠義、潔白
※中国では、マツやタケとともに、「歳寒三友」と呼ばれ、冬に友とすべき植物とされています。日本には、遣隋使の時代に渡来し、以後、新年や早春を象徴する花として愛されてきました。花言葉は、厳寒の中で咲く花の凛とした姿をイメージしたものが多いのですが、「忠義」は、菅原道真が大宰府に左遷されたときに、道真の家の庭に植えられていた白梅が、道真を慕うあまりに、一夜のうちに後を追って大宰府に降り立ったという伝説に由来しています。
『美しい花言葉・花図鑑 彩りと物語を楽しむ』二宮孝嗣 2015年 ナツメ社より