ページID:8359
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度黒松寿大学
令和3年度黒松寿大学だより
2021年12月11日
「令和3年度黒松寿大学」の開講式を、5月に開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため延期しました。
開催時期については、毎月開催している運営委員会で検討し、9月に開催することを決めました。
開講式まで、しばらくの間お待たせすることになるため、その間に受講生の皆様に読んでいただこうと「令和3年度黒松寿大学だより」を発行することにしました。黒松寿大学のおしらせや運営委員の方々に寄せていただいたものを掲載しています。
令和3年度 黒松寿大学を開催しました
11月18日(木曜日)10時から、令和3年度第1回黒松寿大学を開催しました。
前半は、黒松寿大学の概要や連絡事項についてのお話、後半はコンサートを楽しみました。演奏してくださったのは「トレシス」の方々で、バイオリン、ピアノ、フルートによる素敵な演奏をお聴かせいただきました。クラシックの落ち着いた曲から、誰でも一度は聞いたことがある軽快な運動会メドレーまでみんなで楽しむことが出来ました。
今年度黒松市民センターを会場とする開催は、今回が初めてとなるため、講座の最後に班ごとの自己紹介タイムを設けました。各班にいる運営員さんが進行係となって、皆さんから自己紹介として一言ずつお話していただき、短い時間でしたが黒松寿大学の受講生同士の顔合わせが出来ました。
12月16日(木曜日)第2回黒松寿大学を開催しました
スポーツプログラマーの藤森弘一さんをお招きし、寒い季節の運動不足対策として、家でも簡単にできる運動を教えていただきました。
2人ペアになり腕上げや肩回し、イスに座ったままでできる運動などを紹介していただきました。「息を止めずに、黙ってやらず、頑張らない!」「相手は生もの、優しく扱ってね」という先生の掛け声に皆さん終始笑顔で楽しく運動していました。講座が終わる頃には”笑って 動いて 体も気分もスッキリ!” 受講生の方々からは「とても楽しく時間が足りないくらいでした」「身体も心も晴々しました。大変良かった、楽しかった」などの感想が寄せられました。
1月20日(木曜日)第3回黒松寿大学を開催しました
仙台市博物館の小田島なつみ先生をお招きして、「伊達家の美術工芸入門~武器、武具、漆工品」というテーマでお話を伺いました。
普段の博物館見学では見ることが出来ない鎧兜の背面の写真を見せて頂いたり、展示の仕方や道具の使い方、またクイズの出題を取り入れたりと受講生の皆さんは興味深く聞き入っていました。
受講生からは「このような詳しいお話は初めてです。改めて博物館に行ってみたいと思いました」「博物館で見ただけでは理解できないことをわかりやすく説明頂き、理解できるようになりました」「先生のお話、楽しく聞くことができました。再開館が待ち遠しいです」などの感想が寄せられました。