トップページ > 市民センターを探す > 黒松市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 元気アップ生活!~健康で元気に暮らすために~

ページID:8337

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

黒松市民センター

〒981-8006 仙台市泉区黒松1-33-40
電話番号: 022-234-5346 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 元気アップ生活!~健康で元気に暮らすために~

今年も楽しくからだを動かし、交流しました!

2023年11月10日

【7月13日(木曜日)】夏講座「座ってできる貯筋運動」

腰かけたまま、普段からできることをいろいろと教わりました。

家族や友人と、コミュニケーションを取りながらできることも教わりました。

  • 講師:スポーツプログラマー 藤森弘一先生

フレイル予防を目的とした運動を教わりました。
家庭でも続けられるよう、無理のない動きの貯筋運動です。
老いを感じさせない日頃の心構え。
家庭の椅子などで、ちょっとした時間のトレーニング。など
先生のひと言ひと言がためになり、笑いも絶えず、気持ちもからだもスッキリしました。
みなさん、日頃から動くことの大切さを知り、貯筋も高まったようです。

秋講座「ボッチャ」(3回連続開催)

  • 講師:仙台ボッチャ協会 会長 横田先生とスタッフ2名

誰でも手軽に参加できるパラリンピックの種目にもなっている競技を、毎年続けてきました。フレイル予防にも最適な競技のひとつです。

【10月12日(木曜日)】第1回はボッチャ体験です。

投げるのはこのマスの中からです。ラインを越えてはいけません。

どんな道具を使うのか、どう点数をつけるのか、教わりました。
赤い玉と青い玉を目標の白い玉に近づけるゲームですが、思うようにはいきません。目標とする白い玉の場所も、自分で采配できます。体力だけでなく、知恵も協力も必要です。

【10月26日(木曜日)】第2回は具体的にゲームを体験しました。

対戦者以外は観客として応援します。観覧席から声援が聞こえてくるので、ゲームはより盛り上がります。

投げやすい自分のフォームで投げていいので、誰でも参加できます。
1チームは3人です。目標に遠い玉の色から、順番に白い玉を目掛けて投げていきます。
敵の玉を狙ったのに味方の玉を弾き飛ばしたり、力が余ってコートから飛び出していったり、弱すぎて届かなかったり。その都度、観覧席から歓声や声援が上がります。
終始にぎやかで楽しいゲームです。玉の扱いにも慣れたところで、いざ大会です。

【11月9日(木曜日)】第3回はいよいよ大会です。

白い玉を中心にして、一番近い玉の距離を審判が測ります。ミリ単位の戦いです。

当日の参加者3人で1チームです。今回は10組が対戦しました。
目標の白い玉に近づけようと投げても、力余って味方の玉を弾き飛ばしたり、弱すぎて届かなかったり。勝っていたはずが最後の一投で大逆転になることも。
一投ごとに観覧席からは声援や歓声が起こりました。参加者はよく動き、よく笑い、にぎやかな大会でした。

<元気アップ生活!~健康で元気に暮らすために~>をまとめて

参加者の最高齢は90歳代です。地域の方が参加できるよう、地域包括支援センターや社会福祉協議会の方々が声を掛けてくださいました。地域に越してきたばかりという方、普段ひきこもりがちの高齢者、黒松・八乙女・南光台エリアの方、ここで顔を合わせ、知り合うきっかけにもなりました。市民センターの講座やサークル団体に興味を持つ方もいらっしゃいました。こうしてフレイル対策、介護予防になる活動を、これからも開催していく予定です。今回参加できなかった方も、ぜひ次回はご参加ください。

お問い合わせ

黒松市民センター 電話0222345346