トップページ > 市民センターを探す > 中山市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 中山ぶらり再発見 まち歩き講座企画会

ページID:4392

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

中山市民センター

〒981-0952 仙台市青葉区中山3-13-1
電話番号: 022-279-9216 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 中山ぶらり再発見 まち歩き講座企画会

中山ぶらり再発見まち歩き講座企画会

「中山ぶらり再発見 まち歩き講座企画会」が終了しました。

2023年12月22日

ぶらり企画会①

ぶらり企画会②

6月から始まった「中山ぶらり再発見 まち歩き講座企画会」に、3名の地域住民の方が市民企画委員として参加されました。

【第1回】
企画委員の顔合わせと、企画の概要の説明などオリエンテーションを行い、和やかな雰囲気の中、地元を知る人ならではの魅力的なスポットやどのようなテーマのまち歩きをしてみたいかを伺いました。

【第2回】
企画アドバイザーとしておさんぽ人遠藤瑞知氏をお迎えし、企画委員それぞれが考えたまち歩きルートを発表しました。

【第3回】
企画委員から出たスポットやルートを基に、遠藤氏が「中山と周辺地域の過去・現在・未来をたどる」ルート案を作成し、ルートの下見を行いました。
実際に歩くことで新たな発見があり、また交通量が多い場所など注意しなければならない場所を確認することができました。

【第4回】
ルートの再確認と、講座当日の役割分担を行いました。

そして11月14日のまち歩き講座「中山のへそと○○を歩こう」を無事に開催することができ、企画委員も案内人としてお話ししたり、受講生の質問に答えたりと大活躍しました。

【第5回】
ふりかえり会を行いました。
企画委員からは「自分では地域について何でも知っているつもりでいたが、知らないことも多かった。いろいろな視点で見ていくと、地元中山へ気持ちが入るんじゃないかなと思った」「募集時にルートを提示した方がもっと参加者が増えると思う」「隣接した市民センターと共催で行えば、地域のつながりがわかって面白いかも」「公園や民家にある花や果物などをたどる気軽なお散歩コースも楽しいと思う」という声をいただきました。
また「今までのまち歩きの資料や地図を誰でも見られるようにしてはどうか」という提案もあり、今後はセンター内での展示やまち歩きを行いたい方への配付を行っていく予定です。