トップページ > 市民センターを探す > 西多賀市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度 西多賀寿大学講座レポート

ページID:11446

更新日:2025年6月19日

太白区 センタートップ

西多賀市民センター

〒982-0034 仙台市太白区西多賀3-6-8
電話番号: 022-244-6721 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度 西多賀寿大学講座レポート

令和7年度 西多賀寿大学

第2回「楽しくラジオ体操」

ラジオ体操

6月18日(水曜日)10時~11時半

講師:安達博子氏(仙台市ラジオ体操連盟会長)

参加者:51名

 第2回目は、仙台市ラジオ体操連盟会長安達博子氏に「楽しくラジオ体操」というテーマで、実技を交えながら指導していただきました。

 ラジオ体操の歴史、効果の説明の後、みんなの体操とラジオ体操第1の動きのポイントを教えていただき音楽に合わせて実践しました。

 受講生からは「ポイントを押さえて運動することが大事。とても役に立った」「日々何気なくやっている体操でも意識してやることの大切さを教えていただき大変良かった」などの感想が聞かれました。

第1回開講式・記念講話「上手に食べて元気に!フレイル予防」

令和7年度 西多賀寿大学

 5月21日(水曜日)「西多賀寿大学」が開講しました。第1回目は、東北生活文化大学 家政学部 家政学科 健康栄養学専攻 准教授 髙橋文氏を迎え「上手に食べて元気に!フレイル予防」と題して記念講話をいただきました。

 フレイル予防のポイントや改善に向けた食事のポイントをわかりやすくご説明いただき、毎日の食事の大切さを改めて感じることができました。