トップページ > 市民センターを探す > 西多賀市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度再発見!西多賀の歴史と自然

ページID:11303

更新日:2025年10月19日

太白区 センタートップ

西多賀市民センター

〒982-0034 仙台市太白区西多賀3-6-8
電話番号: 022-244-6721 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度再発見!西多賀の歴史と自然

まち歩きの風景

第1回 講話「西多賀周辺丘陵部の変遷を探る~地図等に見る開拓と宅地開発~」

4月24日木曜日、元仙台市史調査分析委員の松浦順一先生をお迎えし、「西多賀周辺丘陵部の変遷を探る~地図等に見る開拓と宅地開発~」と題して、講話をしていただきました。西多賀地域周辺の開拓や宅地開発による変遷を地図や表・写真をなどを用いて、分かりやすく教えていただきました。

講話の様子

第2回 まち歩き「西多賀周辺丘陵部の変遷を探る~地図等に見る開拓と宅地開発~」

5月8日木曜日は、松浦先生にご案内いただき、受講生14名がまち歩きを行いました。今に残る開拓と宅地開発の痕跡を一つずつ見て歩きながら、それぞれの場所で先生から詳しいお話をお聞きすることにより、多くの方々の努力と苦労の積み重ねが地域の歴史をつくり、現在につながっていることを肌で感じることができました。

まちあるきでの講話の様子

受講者アンケート
  • 今回はずっと気になっていた「開拓」や「団地」がテーマで、より一層興味深く聞かせて頂きました。レジュメも読みごたえがあり、復習もバッチリできました。
  • とても詳細にご説明いただき、歴史がよくわかりました。これだけの資料のとりまとめには、大変感心しました。

第3回 自然観察「たんけん!はっけん!!天沼公園」

10月4日土曜日、「海辺のたからもの」より講師をお招きし、小学生親子を対象に天沼公園で自然観察をしました。

ちぎると糸のようなものが出る葉っぱや、甘い香りのする葉っぱ等、おもしろい植物をたくさん教えていただきました。また、沼の中の小さな生物を観察したり、せみの抜け殻をとったりするなど、様々な生物に触れることができ、盛りだくさんの内容となりました。

天沼公園自然観察

受講者アンケート
  • 天沼のしぜんなど、しょくぶつの生たいを知れて楽しかったです。
  • えびをつかまえて楽しかった。
  • 木の名前をたくさん覚えることができました。
  • 身近な自然にふれあえてよかった。