トップページ > 市民センターを探す > 沖野市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 ママとパパのリフレッシュ講座

ページID:7727

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

沖野市民センター

〒984-0831 仙台市若林区沖野7-34-43
電話番号: 022-282-4571 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 ママとパパのリフレッシュ講座

「ママとパパのリフレッシュ講座」レポート

2024年1月13日

この講座は、「地域や子育て情報の提供、また同世代の両親が交流する場を作ることで楽しみながら子育てし、心身の健康を促進すること」を目的としています。沖野児童館共催です。

【第1回】親子ビクス体験「心とからだをリフレッシュ」

日時:9月28日 木曜日 10時00分から11時30分まで
会場:和室1
参加者:幼児親子 4組
内容:講師に健康運動指導士の早坂聡子さんをお迎えし、親子ビクスを体験しました。ストレッチ体操など、時々女性のからだのメンテナンスについてお話していただきながら少しずつ体をほぐしていきます。親子のふれあい遊びなどもはさみながら和やかさとリラックスした雰囲気が作られました。
最後に「足育」のお話があり、子どもの成長に合わせた靴選びなどについても学びました。

【第2回】子育て相談会「話そう‼子どものこと 自分のこと」

日時:10月12日 木曜日 10時00分から11時30分まで
会場:和室1
参加者:幼児親子 3組
内容:参加者が少ない回となりましたが、その分一人ひとりが話し、他の人のお話をゆったりと伺う場となりました。今回は若林区家庭健康課から、保健師さん2名に講師・アドバイザーとして来ていただきました。初めに子どもの成長や育児について講話があり、「ほめ方・叱り方」をテーマにワークシートを使って日頃の生活について話し合いました。また自身の生活や、パートナーとの関係についても考えました。日頃育児を頑張っている自分、改めて父親や周りの協力の大切さなど、参加者の話に合わせて保健師さんと和やかなやりとりが交わされました。参加者同士も同じ悩みが共有される機会となったようです。
終了前に、児童館職員によるブラックライトシアターが披露され、ハロウィン気分も味わいました。

【第3回】親子レクリエーション「たのしく運動あそび」

日時:11月18日 土曜日 10時15分から11時15分まで
会場:和室1
参加者:幼児親子 3組
内容:今回は仙台市スポーツ振興事業団のスポーツ指導員2名の方に、親子のふれあいと運動あそびをテーマに実技指導をしていただきました。子どもたちが喜びそうなたくさんの遊具が用意され、ミニボールプールやブロックなど家庭ではなかなか出来ない遊びの場を作っていただきました。子どもたちは思い思いの遊具で体を動かし、そんな子どもたちの姿も見ながら、指導員の方から子どもたちやママへ声が掛かり話が弾みます。講座の前後に行われた体操は親子のスキンシップの良い時間となりました。

【第4回】絵本とクラシックのコンサート「みんなスマイルコンサート」

日時:11月25日 土曜日 14時00分から15時00分まで
会場:和室1
参加者:幼児親子 4組 小学生 8人
内容:ヴォイスパフォーマーの荒井真澄さんとピアニストの針生奏子さんをお迎えし、絵本とやさしいクラシックコンサートを開催しました。
当日は時折雪の散らつく天候となりましたが、たのしい絵本とピアノ演奏に、終始あたたかい雰囲気に包まれました。「はらぺこあおむし」から始まり、聞き覚えのあるクラシック演奏、手遊びがはさまれ、最後に参加者全員で「ドレミの歌」を歌いました。

講座を通し、参加した皆さんからは「親子でのスキンシップで、からだも心もリラックスできました」「家ではできない遊びや専門家のお話を聞くことができて、良い機会になりました」「絵本とクラッシックの組み合わせ、親子共々楽しかったです」の声が聞かれました。
これからの子育て時間をさらにたのしんでいただくヒントにしていただければ…と思います。