ページID:7723

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

沖野市民センター

〒984-0831 仙台市若林区沖野7-34-43
電話番号: 022-282-4571 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度「笑顔で子育て」

「笑顔で子育て」レポート

2024年9月7日

【第1回】講話と実技「こんな時どうする?子育て家族の緊急・災害時の知恵袋」
日時:6月8日 土曜日 10時30分から11時45分まで
会場:和室1
内容:講師に防災士の黒田恵美子さんをお迎えし、災害時に使える便利グッズなどをたくさんご持参、実演していただきました。
マイタイムライン、普段から常備可能な食材のローリングストック、身近にあると便利な「風呂敷」の活用、サバめしなど多方面から便利術の紹介がありました。
講師の黒田さんと直接やりとりしながら、実際に見て、やってみるなど体感しながら学ぶ場面がたくさんあり、参加者の皆さんの興味津々の表情が印象的でした。

【第2回】制作「日常にも使える可愛くて簡単!キャンドルづくり」
日時:6月22日 土曜日 10時30分から11時45分まで
会場:和室1
内容:当センター館長が講師を務め、災害時の灯りの役割や活かし方について、映像を見ながらのお話がありました。
灯りの大切さは日頃より感じる場面も多くありますが、その役割を改めて考える機会となったのではないでしょうか。
後半はキャンドルづくり、それぞれに好きな色の“ろう”キューブを重ねていきます。子どもも大人も楽しそうに取組む様子が見られ、可愛いキャンドルが完成しました♪
今回は地域の民生委員児童委員の皆さんが見守りとして入り、制作にも参加してもらいました。子どもたちが親しむ様子もみられ、灯りと人の温かさが感じられる時間になりました。

【第3回】相談と交流「笑顔で子育て」
日時:7月4日 木曜日 10時30分から11時30分まで
会場:和室1
内容:今回は若林区家庭健康課から、保健師さん2名に講師・アドバイザーとして来ていただきました。
初めに子どもの成長や育児について講話があり、これから本格化する「熱中症」についても具体的にお話ししていただきました。
後半は開催場所を児童館に移し、開催しました。3回目ということで参加した親子さんは自然に場になじみ、たくさんの笑顔に囲まれながらやりとりしていました。

参加した皆さんから
「実際に役立つ内容で、今後やってみたいと思った。質問にも答えてもらい、分かりやすかった」「キャンドル制作は、子どもと一緒に楽しく作ることが出来た。可愛いい作品になった」「最終回は少し緊張したがみんな優しく、ためになる話を聞けて、参加して良かった」との声がありました。

ぜひ、これからの子育てに活かしていただきたいと思います。