ページID:1440
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
公民館運営審議会とは
仙台市では、社会教育法(外部サイトへリンク)及び仙台市市民センター条例に基づいて『仙台市公民館運営審議会』を設置しています。
この審議会は、市民センターで実施する社会教育事業についてよりよく推進するため調査・審議を行う機関で、委員は学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者及び学識経験者の中から、教育委員会が委嘱します。2か月に1回の割合で定例会を、必要に応じて小委員会・臨時会を開催します。委員の任期は2年です。
市民センターの運営に対していただいた様々な助言や提言を、貴重な市民の声または新たな知見として市民センターの事業運営に役立てています。
審議会は公開しており、一般の方々の傍聴ができますので、興味のある方は仙台市公式ホ-ムページより日程等をご確認いただくか、生涯学習支援センターへお問い合わせください。
これまでの審議会
関連リンク
開催予定
次回は令和7年5月22日(木曜日)に開催します。
委員名簿
仙台市公民館運営審議会委員名簿(令和6年8月現在)(PDF:117KB)
これまでの提言・答申等
- 令和5年8月答申 住民参画型学習事業の成果の確認と今後の展開について(PDF:3,956KB)
- 令和3年10月報告「仙台市市民センター事業(子ども参画型社会創造支援事業)調査研究報告書」(PDF:7,530KB)
- 令和2年11月意見「今後の市民センター事業に関する意見について」(PDF:1,623KB)
- 令和元年7月答申「『仙台市市民センターの施設理念と運営方針』の見直し(第二次)のあり方について」(PDF:3,877KB)
- 平成29年10月報告「仙台市市民センター事業評価に関する意見について」(PDF:5,442KB)
- 平成27年10月意見「震災を踏まえた今後の市民センター事業のあり方等について」(PDF:400KB)
- 平成25年10月意見『「仙台市市民センターの施設理念と運営方針」の見直しに関する意見について』(PDF:216KB)
- 平成25年5月答申「仙台市市民センター事業の評価のあり方について」(PDF:681KB)
- 平成23年10月提言「仙台市震災復興計画」に対する提言書」(PDF:248KB)
- 平成23年1月意見「市民センターを活かした地域づくりの推進」に関する意見」(PDF:230KB)
- 平成22年8月提言「市民センターを拠点とした新しいまちづくりの提案-仙台プラン-(提言)」
- 平成19年10月答申「市民センターの施設理念と運営方針の見直しについて」(PDF:389KB)
お問い合わせ
仙台市生涯学習支援センター
〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4丁目1番8号
TEL:022-295-0403 FAX:022-295-0810