ページID:11820
更新日:2025年7月9日
ここから本文です。
親子おうえん!子育てひろば講座レポート
令和7年6月27日(金曜日)東部児童館共催「アロマde産後ヨガ♪」
RYT500ヨガインストラクターの三浦由季さんを講師に迎え、親子で産後ヨガをしました。産後ヨガは、出産後の女性の心身の回復をサポートするエクササイズです。参加したお母さん達の日頃の疲れが少しでも癒されるよう、今回はさらに先生おすすめのアロマの香りでリラックス効果をアップしました。また、ヨガでは子どもと触れ合うポーズが多く、お母さんだけでなく子どもも一緒にリフレッシュできたようです。講座終了後は先生とお話したり、参加者同士楽しく会話しており、交流の場になりました。参加した方から「子どもと一緒にヨガができることで心も体もほぐれました」「他のママさん達とも交流ができ、それぞれ子ども達に向き合いながら過ごしていて、大変なのは自分だけではないと思いました」等、感想をいただきました。
令和7年7月2日(水曜日)宮城野区家庭健康課・東部児童館共催「夏のお悩み相談!&音あそび♪」
当日は、はじめに宮城野区家庭健康課の方より、夏をテーマにした講話がありました。子どもの熱中症予防や、熱中症の重症度に応じた対処方法等について丁寧に解説していただきました。その後参加者は、赤ちゃんのイラストを活用して「熱中症が疑われる場合に冷やす箇所」や、家の見取り図を活用して水の事故が起こりやすい場所についてグループに分かれて話し合い、発表しました。また、話し合い中に各家庭で行っている水の事故防止等について情報交換が行われ、参加者同士の交流の場になりました。最後は音♥あそび研究所グループK²のケイコさん・カトリーヌさんによる音あそび・手あそびを行いました。ケイコさんの軽快なピアノの演奏に合わせて、カトリーヌさんが沢山のおもちゃやパネルシアター等を活用した息の合ったパフォーマンスを披露し、お母さんも子どもも終始楽しんでいました。家庭健康課作成の分かりやすい資料と児童館さんやグループK²さんが用意した手作りのお土産を受け取り、参加したお母さん達は大満足の様子でした。参加した方から「私自身も勉強になり、子どもも楽しめる二部立てで良かったです」「子どもの熱中症予防をしながら暑い夏を乗り越えたいです。K²さん、楽しい音楽をありがとうございました」等、感想をいただきました。