トップページ > 市民センターを探す > 若林区中央市民センター > センター紹介 > 防災情報
ページID:615
更新日:2025年6月14日

ここから本文です。
防災情報
令和7年度 南小泉中学校避難所運営協議会開催
令和7年6月14日(土曜日) 会場:南小泉中学校
秋に開催予定の避難所運営訓練の実施に向けた協議会が開催されました。
協議会を組織する諸団体の役員の皆様などが一堂に会し、マニュアルや訓練の実施内容などについて
話し合われました。若林区文化センター・若林区中央市民センターは、南小泉中学校の補助避難所に指定
されており、協議会の一員になっています。
8月には、避難所活動委員を対象とした「避難所活動委員研修会」が開催される予定です。

令和6年度 南小泉中学校避難所運営協議会
第1回南小泉中学校避難所運営協議会が開催されました
令和6年6月22日(土曜日)


10月に実施予定の避難所運営訓練に向け、第1回目の運営協議会が開催されました。
協議会を組織する町内会を中心に、関係団体、施設管理者や担当課、指定動員が一堂に会し、避難所運営マニュアルや今後のスケジュール、訓練内容について確認をしました。
能登半島地震の際に発生した様々な課題の報告や、万が一の場合の対応を確認するなど、有意義な話し合いが行われました。
ミニミニギャラリーに防災・減災情報を展示しています。
6月12日は「市民防災の日」(令和2年6月12日)
「我が家の防災」に役立てましょう

6月12日の「市民防災の日」にちなんで、若林区文化センター「わかちゅうミニミニギャラリー」に防災・減災情報を展示しています。
今年度は、震災から10年を迎えます。新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、地域の町内会でも防災訓練など見合わせているところもあるようです。
近隣町内会防災マップも展示しております。「いっとき避難場所」「地域避難場所」「指定避難場所」など、この機会に「我が家の防災」について考えてみましょう。
地域の皆さんが、災害への備えにご活用いただけますよう様々な情報を展示しております。
ぜひお立ち寄りください。(展示期間~6月19日まで)
平成30年度 南小泉地区防災訓練が10月20日に実施されました。
防災訓練の一環として、防災学習を行いました。
様々な視点から防災について考えるきっかけになるお話を聞くことができました。




「多言語防災ビデオ地震!その時どうする」ダイジェスト版のDVDの映像から、災害の備えの大切さを学ぶことができました。
また、仙台防災タウンページから南小泉中学校学区の洪水水浸想定地域や、避難するタイミングなど多くの情報を得ることができました。
平成29年度 南小泉中学校地域合同防災訓練が実施されました。
10月28日(土曜日)南小泉地域合同防災訓練実施されました訓練の様子をご覧ください。



仙台市の防災情報(関連リンク集)
市の防災情報や災害対策を紹介しています。


