ページID:4014

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

青葉区中央市民センター

〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-1-4
電話番号: 022-223-2516 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度「あおばカレッジ」

記念講和の様子

令和3年度「あおばカレッジ」第7回記念コンサートと閉講式を行いました。

2022年1月28日

佐藤玲子さんと榎本未来さん

1月21日(金曜日)、令和3年度最終回となる「あおばカレッジ」の記念コンサートと閉講式を開催しました。記念コンサートでは宮城学院女子大学音楽リエゾンセンター認定演奏員の佐藤玲子さん(フルート)と榎本未来さん(ピアノ)に、チャイコフスキーやドビュッシー・モーツァルトなどクラシックの名曲と「ムーンリバー」や「タラのテーマ」など映画音楽を演奏していただき、楽しく心地よいひと時を過ごしました。閉講式では館長の挨拶に引き続き班長さんの労をねぎらった後、令和4年度の講座で再会できることを願いながら今年度の「あおばカレッジ」を終了しました。

講師の片倉先生12月15日(水曜日)と12月17日(金曜日)の講座では「いつまでも楽しく健康で輝いて過ごすために」と題してフレイル予防をテーマに、公益社団法人宮城県栄養士会会長の片倉成子さんにお話しいただきました。ためになる栄養のお話に加えて認知症予防の脳トレーニング体操・ラフターヨガも行い、受講生のみなさんは楽しさと元気をもらって帰ることができました。最後のインドの踊りも好評でした。

11月17日(水曜日)、19日(金曜日)の両日第5回あおばカレッジを実施しました。講師に東北大学名誉教授の平川新氏をお迎えし、「伊達政宗が生きた時代の日本と世界」と題してご講話いただきました。受講生のみなさんが、先生の言葉に熱心に耳を傾けている姿が印象的でした。

講師の北田さん10月20日(水曜日)、22日(金曜日)に第4回「あおばカレッジ」を実施しました。水曜日コース・金曜日コースともに、NPO法人国際ヨガ協会岩手中央支部仙台一番町学園学園長の北田稔枝さんのご指導でヨガを行いました。コロナ禍でこもりがちな生活の中、ゆったりストレッチをすることで、心と体をほぐしリフレッシュすることができました。

7月16日(金曜日)と21日(水曜日)に、2つのコースでそれぞれに第2回「あおばカレッジ」を実施しました。「老後を楽しみながら資産管理をするコツ」と題して、仙台銀行個人営業部窓販営業課マネージャーの塩谷真人氏にお話しいただきました。資産を有効活用するためにはどうすればいいのか、受講生の皆さんは熱心に聞き入っていました。

開講式の様子

6月18日(金曜日)、開講式とオリエンテーションに引き続き、仙台大学体育学部健康福祉学科教授の小池和幸氏に、「健康福祉とスポーツ」と題してお話いただき、令和3年度の「あおばカレッジ」が開講しました。
今年度は、コロナ感染症対策のため水曜日と金曜日2コースでの実施となり、開講式と閉講式のみ合同で行います。