トップページ > 市民センターを探す > 長命ケ丘市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 ロングライフヒルコミュニティ協議会主催「もちつき体験会」

ページID:8597

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

長命ケ丘市民センター

〒981-3212 仙台市泉区長命ケ丘2-14-15
電話番号: 022-377-3504 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 ロングライフヒルコミュニティ協議会主催「もちつき体験会」

令和3年度「もちつき体験会」を開催しました

2021年11月25日

11月21日(日曜日)長命ケ丘市民センターのホールにて、市民センターを含む地域団体で構成されている「ロングライフヒルコミュニティ協議会」が主催の「もちつき体験会」を開催しました。行事の参加対象者は、長命ケ丘小学校の児童たちです。今回の行事には、長命ケ丘ジュニアリーダーサークルAMYY(エミー)のメンバーも、お手伝いとして初めて参加しました。
まず、主催者メンバー同士で自己紹介をし、その後それぞれの役割に分かれて準備に入りました。ジュニアリーダーは、まず、会場のブルーシートの準備や受付、物品運び等を手伝いました。

受付が終わった子供たちはホールの隅に集まり、会場の準備が整うのを待っていましたが、そこでジュニアリーダーの出番です。待機している子供たちと一緒にゲームをし、会場の準備が終わるまで子供たちを盛り上げました。また、チーム分けをすることができるゲームを使って、うまく学年別に隊列を組ませ、準備が終わった臼と杵の周りに参加者を移動させることもできました。

3つのグループに分かれ、おやじの会のお父さん達の見本をみて「よいしょ、よいしょ」という掛け声と共に、順番にもちつきを体験しました。楽しくて、中には2回目3回目と、もちをついた子もいました。感染症予防のため、杵は持ち手が変わるたびに消毒しながら行いました。
今回ついた餅は、鏡餅となって長命ケ丘小学校に飾られます。鏡餅を見るたびに、今回の体験を思い出してくれると嬉しいですね。

お問い合わせ

長命ケ丘市民センター
022-377-3504