ページID:8599

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

長命ケ丘市民センター

〒981-3212 仙台市泉区長命ケ丘2-14-15
電話番号: 022-377-3504 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 フレンドスクール

フレンドスクール④を開催しました。

2021年10月24日

天体観望会

第4回 移動天文台~秋の天体観望会~

令和3年10月22日(金曜日)18時00分~20時00分
長命ケ丘市民センター ホール・駐車場

今年度最後のフレンドスクールは小学生と保護者を対象に天体観望会を開催しました。動天文車「ベガ号」が長命ケ丘市民センターに到着した時には小雨がぱらついており、あいにくのお天気となってしまいました。講座開始時間には雨は止んでいましたが、雲が垂れ込めていたため、当初はホールでの天文台スタッフによる天文の話やワークショップを行うなど、雨天時用のプログラムで講座を進めていました。わずかに雲の切れ間から月が見られるようになったため、駐車場に移動して、観望会が始まりました。「ベガ号」から月や星を観察することはできませんでしたが、別に設置した望遠鏡で月を観ることができました。雲が流れていたため、残念ながら参加者の中には運悪く月を観られなかった方もいらっしゃいましたが、ベガ号の中を見学するなど、楽しい時間を過ごせていただけていれば幸いです。
今回は「ベガ号」で天体を観ることができませんでしたが、またこういう機会を設けてほしいとの声をたくさんいただきました。ありがとうございました。

バレトン体験してみよう!

第3回 ~バレトン体験してみよう!~

令和3年10月16日(土曜日)10時30分~11時30分
長命ケ丘市民センター ホール

3回目のフレンドスクールは小学生とその保護者を対象に、「バレトン」を体験しました。
バレトンとはニューヨーク発のバレエとフィットネス・ヨガを組み合わせた新しい運動で、音楽に合わせて繰り返し行う動作で、心肺機能の向上と筋持久力のアップを目指します。子どもの姿勢が良くなるという効果も期待できます。コロナ禍でなかなか思いきり体を動かす機会がなく、参加した親子からは、「久しぶりに身体を動かすことができてリフレッシュできました。」「音楽に合わせて体を動かして楽しかった」「親子で一緒に楽しく体を動かせてよかった。」などの感想が聞かれました。

第2回 ~太鼓をたたこう!~

令和3年8月7日(土曜日)14時00分~15時00分
長命ケ丘市民センター 会議室

2回目のフレンドスクールは、地域で活躍されている「長命太鼓」さんのご協力を得て、和太鼓に挑戦しました。
参加した小学生はみんな和太鼓をたたくのは初めてでしたが、バチを構えた姿勢はカッコよく決まっていました。2種類のリズムと強弱をつけたたたき方を教えてもらいましたが、最初はバラバラに聞こえていた太鼓の音が、何回か練習をするうちに、みんなの息が合ってきてだんだん揃ってきました。最後には見事に揃って、拍手喝采の仕上げとなりました。講座終了後、見学していた保護者の方々にも希望者に太鼓を体験していただきました。参加された皆さんの「夏休みのいい思い出」になれば幸いです。

第1回 ジュニアリーダーと遊ぼう!~バルーンアートに挑戦しよう!~

令和3年7月10日(土曜日)14時00分~15時00分
長命ケ丘市民センター 会議室

今年度1回目のフレンドスクールは、バルーンアートに挑戦しました。講師の指導で、基本となる「犬」と「剣」を作りました。みんなすぐ作り方を覚えて、次々と作品を作っていきました。犬の作り方の応用で、ウサギを作ったお友達もいました。低学年のお友達にはむずかしかったようでしたが、ジュニアリーダーのお姉さんたちが風船を膨らませるのを助けてくれたこともあり、みんな楽しみながら作品が出来上がったようです。家でも作りたいという声をたくさん聞くことができました。