ページID:8573

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

長命ケ丘市民センター

〒981-3212 仙台市泉区長命ケ丘2-14-15
電話番号: 022-377-3504 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 フレンドスクール

「ジュニアリーダーとあそぼう!」開催しました。

2024年2月17日

令和6年2月17日(土曜日)10時半~11時半

ジュニアリーダーが小学生たちにゲームを教えてくれました。

ニュースポーツの一つ、「キンボール」も行いました。

フレンドスクール3回目は、長命ケ丘市民センターを活動拠点にしているジュニアリーダーサークル「AMYY(エミー)」の皆さんによる「ジュニアリーダーとあそぼう!」です。
参加してくれたのは、1年生から6年生までの小学生14人と、ジュニアリーダー9人です。
最初ちょっと緊張していた子どもたちですが、ジュニアリーダーの手遊びでリラックスしたようで、様々なゲームを楽しんだようです。
後半はニュースポーツのひとつ「キンボール」を体験しました。3つのチームに分かれて、大玉を打ち合い落とさないようにキャッチするのですが、見た目よりも難しいようでした。
最後にジュニアリーダーが作った「剣」や「犬」などのバルーンをもらって、楽しい時間は終了となりました。
大活躍のジュニアリーダーの皆さん、お疲れさまでした。

令和5年10月28日(土曜日)10時~12時

野菜ソムリエがかぼちゃについて解説してくれています

かぼちゃのペーストを作っています

みやぎ野菜ソムリエの会・食育部会の皆さんを講師に、ハロウィンにちなんだかぼちゃを使った料理を2品作りました。
参加したのは小学3年生から6年生12人です。
最初に野菜ソムリエからかぼちゃの種類や栄養について説明を受けました。そしてさっそく調理開始です。
作る料理は「油であげないかぼちゃコロッケ」と「かぼちゃのポタージュ」です。
ゆでたかぼちゃをすりつぶしたり、パン粉をフライパンで炒めたり、付け合わせの野菜をちぎったり、みんなで協力しながら作りました。
最後に、ポタージュにコーヒーを溶かした液でおばけのイラストを書き入れ完成です!おかわりもしながら、全員でおいしくいただきました。
参加者からは、「あげないコロッケがおいしかった」「家でも作ってみたい」「みんなと協力して楽しかった」などの感想が寄せられました。

令和5年8月3日(木曜日)10時~11時半

建物についての説明をしています。

わりばしタワー作成中です。

東北文化学園大学から一條佑介先生とアシスタントの梁瀬さん、川田さんをお迎えして、「わりばしでタワーをつくってみよう!」講座を開催しました。
夏休み真っ只中、連日30度を超える日が続いていますが、1年生から6年生まで11人の子どもたちと保護者2人が参加してくれました。
最初に映像で建物について説明をうけ、構造上四角形よりも三角形のほうが強度が強いことを学びました。
そして実際に、割りばしを輪ゴムでとめて三角形を作りながら、2層、3層と積み上げていきます。強度があるので、1キロの重りをのせても崩れることはありません。コツをつかんだ子どもたちは、どんどん上に積み重ねていき、高いタワーが出来上がりました。