トップページ > 市民センターを探す > 木町通市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 木町通社会学級連携 市民企画講座「微生物が作る楽しい世界」

ページID:4487

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

木町通市民センター

〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-7-36
電話番号: 022-711-2561 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

木町通社会学級連携 市民企画講座「微生物が作る楽しい世界」

地元の食材を知ろう!part3「微生物が作る楽しい世界~宮城県産の醤油づくり~」

2023年12月9日

11月30日(木曜日)は、木町通小学校社会学級連携で「微生物が作る楽しい世界~宮城県産の醤油づくり」を行いました。

この企画は、木町通小学校社会学級の企画員の方と6月から打ち合わせを重ねてきました。
企画員の方の「地元の醬油を作ってみたい!」という声が決め手となりました。

当日は鎌田醤油株式会社の鎌田雅敬氏をお招きして醤油を作るために必要な微生物についてのお話を聞きました。

私たちは「菌」に囲まれて生活しています。

納豆や味噌、キムチなどは腸内環境を整える発酵食品で消化の助けになりますがこれも菌による働きです。

「菌」と聞くと嫌なものを想像しがちですが、良い菌か悪い菌かを決めるのは人間次第です。

そんなお話を聞きながら、醤油づくりを行っていきます。

ペットボトルの中に塩をよく混ぜたあと、鎌田醤油さんのとっておきの麹を入れていきます。

完成するのはなんと2年後!それまでそれぞれのお宅で管理します。

どんな醤油になるか、今から楽しみです。