ページID:4490
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 災害時にも活用できるアウトドアにチャレンジ!
お魚をおろしてみよう
2023年8月31日
8月26日の講座は、「木町通の魚やさん」の鈴木さんに魚のおろし方を教えて貰いました。今日のお魚アジは「お魚普及協会」さんから無償で提供して頂きました。最初は子どもから、そして次は大人。
みんな真剣!!おろしたアジは塩焼きや照り焼き、たたきなど思い思いに味付けして食べました。アジはこんな形をしているんだ、そして、私たちが食べる時にはこうなるんだ!キャンプでお魚釣れたら、チャレンジしましょうね。
後片付けは身がいっぱい付いた頭と骨、次からはもうちょっと頑張りましょう。
今日は缶詰を使ってたくさんのことを学びました。人気だったのは、ぱっかん、と開けるタイプではない缶詰をくるくる回す開け方です。
ひとり3回ずつね~、と子ども達が皆で開けました。コンビーフの缶も「おおっ!」と。これからはますます見かけなくなるでしょうね。いい体験ができました。シーチキンの缶詰は油の部分にひねったティシュを入れるとほうっと燃えて、ランプの代わりになりました。中身のシーチキンはビニール袋に入れてにぎにぎもんだ卵と一緒にお湯の中へ。美味しいオムレツの出来上がり。そして、ろ過実験、じっーと見つめていました。高校生のサポーターも参加し、準備を手伝ってくれました。
災害時にも役立つ・そして子どもと一緒に楽しんで取り組める講座内容について、
「木町通小学校おやじの会」の皆さまと【二日町老人憩の家】にて、率直な意見交換ができました。
前年度までの取組みなどを説明しながら、防災へのご希望なども聞く事ができました。
一緒に話し合える場にお邪魔できたことに感謝いたしました。