メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度 図書ボランティア養成講座

2023年3月19日

図書ボサークル「ひまわり」学んだことを生かして、来年度も図書室運営頑張ります!

2023年3月19日

令和4年度 図書ボランティア養成講座 第4回目『本の補修について』を開催しました!

 
日 時:2023年11月2日(水) 13:30~15:00
会 場:幸町市民センター 会議室
参加者:10名(うち、図書ボランティアサークル「ひまわり」より4名)
講 師:仙台市泉図書館補修ボランティア 今野 嘉一 氏
 
 第4回目は『本の補修について』と題し、講師である今野 嘉一 氏より、貸出図書の欠損修理の方法を学びました。まずは、本の形や素材の種類など、基本的な知識を学びました。その上で、実際にページの破れや表紙の壊れた本を修理する実習を行いました。修理方法は、修理用のテープを使った補修や糸で縫い合わせた製本、透明なフィルムで補強する方法など様々なものがあり、参加者たちはそれぞれの本に合った修理方法を見つけ出すために、真剣に取り組んでいました。
 講師の今野氏からは、「本にはそれぞれ違う素材や形があり、修理方法も一つではありません。本に対する尊敬の念を持ち、丁寧に取り組んでいただきたい」というアドバイスをいただきました。この講座を通じて、図書ボランティアメンバーは、貸出図書の大切さや修理の重要性を再認識し、今後の図書室運営に役立てることができました。
 
【受講生の感想】
・様々な手法の修理方法があることを知り、勉強になりました。(図書ボ)
・技が素晴らしい!修理ボランティアさんのメンテナンスに支えられて、図書館が運営されていることを再確認しました。見習いたいです。(図書ボ)
・実際に修理をする時間が足りなく感じました。絵本等の破れた部分の修理等、もっと実技をしたかったです。(一般参加)

令和4年度 図書ボランティア養成講座 第3回目『ブックトークについて学ぼう!』を開催しました!

 
日 時:2022年10月5日(水) 13:30~15:00
会 場:幸町市民センター会議室
参加者:5名(うち、図書ボランティアサークル「ひまわり」より5名)
講 師:仙台市泉図書館 司書 早坂 美幸 氏
 
 第3回目は『ブックトークについて学ぼう!』と題し、泉図書館の司書である早坂 美幸 氏に講義をしていただきました。まずは、ブックトークとは何か、ブックトークについての概要について学びました。ブックトークの長所として、「短い時間で長い本を紹介できる」「主体的に読む態度を育成できる」などがあげられます。また、ブックトークの目的は、子どもに「本を読みたい」という気持ちを起こさせることです。そのような、ブックトークに取り組む心構えを教わったあと、実際にどのように選書するか、トークを組み立てていくか等の手順を紹介していただきました。また最後には、早坂氏によるブックトーク模範実演を見学しました。
 受講生からは「練りに練られたブックトーク、まるでショーのようでした。」、「ブックトークがどう組み立てられているか分かり、自分でもやってみたいです。」など、ブックトークについて学びを得た受講生の意見が聞かれました。ブックトークを習得するには、もっと多くの学習時間と練習が必要とのことで、1時間弱の講座では全体的な概要を知ることしかできませんでしたが、今後の図書室運営において、子どもたちとの雑談のなかでも読書の楽しさを伝えられるよう生かしていきます。
 
【受講生の感想】
・「自分が楽しいと思っている本をただオススメする」ことや、「導入だけを紹介する」ことがブックトークではない、ということが分かった。(図書ボ)
・実践をする当日までに、2ヵ月前にはテーマを考え、1ヵ月前に選書し、練習する…準備や練習を惜しまないからこそ、惹きつけるトークができるのだと知りました。(図書ボ)

令和4年度 図書ボランティア養成講座 第2回目『図書室見学へ行こう!』を開催しました!

 
日 時:2022年9月27日(水) 10:00~11:50
会 場:木町通市民センター図書室
参加者:6名(うち、図書ボランティアサークル「ひまわり」より4名)
講 師:図書ボランティアサークル「かぼちゃ畑」
 
 第2回目は『図書室見学へ行こう!』と題し、木町通市民センター・児童館の図書室へ館外学習(見学会)に行きました。木町通市民センター・児童館の図書ボランティアサークル「かぼちゃ畑」の皆様より、同市民センター図書室の運営や貸出業務について話を聞きながら、見学を行いました。また、「かぼちゃ畑」メンバーが所属している読み聞かせサークル(別団体)の読み聞かせ会も見学させていただきました。
 後日、幸町の図書ボランティアサークル「ひまわり」のメンバーは、図書室見学で得た知見を定例会で共有しました。他館を参考に新刊コーナーを設けるなど、さっそく講座での学びを活かしつつ、オリジナリティを持って図書室運営に取り組んでいます。
 
【受講生の感想】
・他施設見学、とても新鮮で参考になりました。やるべきこと・やりたいことをたくさん発見しました。(図書ボ)
・他施設も参考にしつつ、幸町は幸町なりの良さを出していきたいです。(図書ボ)
・見学も読み聞かせ会も、すごく楽しかったです。(一般参加者)

令和4年度 図書ボランティア養成講座 第1回目『ブッカーのかけ方』を開催しました!


日 時:2022年6月1日(水) 13:30~14:45
会 場:幸町市民センター 会議室
参加者:11名(うち、図書ボランティアサークル「ひまわり」より7名)
講 師:株式会社 宝文堂 ブックサービスより浅川 厚純 氏・他1名

 幸町市民センターには図書室があります。図書室は、職員や図書ボランティアサークル「ひまわり」が管理・運営を行っています。2022年6月1日、「ひまわり」所属メンバーとボランティア活動に興味がある方々の参加による、図書ボランティア養成講座を開催しました。
 第1回目は『ブッカーのかけ方』と題し、講師である浅川 厚純 氏より、図書を特殊フィルムカバーでコーティングする技法を習いました。(ブッカーとはブックカバーの略称であり、図書を保護する機能を持つ透明なフィルムカバーです。)
 始めに、講師による“ブッカーかけのお手本”を見学します。素早く、丁寧に、簡単そうにフィルムをかけていく様子を見て「これなら自分たちでもできそう!」と受講生から声があがりました。しかし、その後の実践で「難しい!」、「失敗した!」、「次(の手順)どうするんだっけ!?」と困惑の声が次々と聞こえてきました。簡単そうに見えて難しく、奥が深いブッカーかけに試行錯誤する受講生の皆さん。1冊目は失敗してしまったという方も、2冊目は手際よくかけられるようになり、短時間ではありましたがご自身の成長を実感しているようでした。
 最後に講師から「私自身、何度も何度も練習してブッカーかけを覚えました。皆さんのブッカー道はまだまだスタート地点です。経験を重ねれば少しずつ上達していきますので、これからも挑戦してみてください。」とアドバイスを頂戴しました。本講座の後の図書ボランティア活動日では、さっそくブッカーかけ練習をするボランティアさんの姿が見られました。
 
【受講生の感想】
・1冊目はしわしわになってしまいましたが、2冊目は何とか形になりました。
・ブッカーの講座は何度か受講していますが、何度やっても難しい…!
・最初は「ちゃんとできるかな?」と不安でしたが、何とかできました。自分でも自信が付きました。
・とても楽しく、面白い時間でした。ブッカーをかける工程は、同時に複数の作業をこなさなければならないので難しいですが、やりがいがありました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
幸町市民センター
〒983-0836
仙台市宮城野区幸町3丁目13番13号
TEL: 022-291-8651
FAX: 022-291-8561
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.