トップページ > 市民センターを探す > 幸町市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 幸町でつなぐ和の伝統~しめ縄作りサポーター養成講座~

ページID:5106

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

幸町市民センター

〒983-0836 仙台市宮城野区幸町3-13-13
電話番号: 022-291-8651 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

幸町でつなぐ和の伝統~しめ縄作りサポーター養成講座~

※11月25日(金曜日)から12月6日(火曜日)に変更になりました。

幸町でつなぐ和の伝統~しめ縄作りサポーター養成講座~開催しました。

2023年1月4日

幸町でつなぐ和の伝統~しめ縄作りサポーター養成講座~

講師:阿部 正治氏

1年ぶりに小学校でしめ縄作り授業を開催するにあたり、今年度は事前にサポーター養成を行いました。
はじめに、幸町周辺で農家をしていた講師の方から昔は年末になるとたくさんのしめ縄を制作したエピソードなどを教えてもらいました。
その後、お手本として長年使っている道具を使い、2組のわらを両手で同時にすり合わせながら回転させ、ねじっては交差させていきます。そのしめ縄を作り上げる姿は職人のようで、あっという間に作り上げていく様子に受講生も驚いていました。その後、受講生がしめ縄作りに挑戦するも、最初は失敗したり、四苦八苦していましたが講師に教わりながら自分の力で作り上げたしめ縄の出来栄えに満足し「貴重な機会だった」と声が聞かれました。
後日、小学校のしめ縄授業では、事前に練習したおかげでサポーターも余裕を持って教えることができ、小学生もしめ縄作りを楽しむ様子が見られました。