メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

災害への備えー安心して暮らせる街へー

2023年3月9日

乳幼児親子向け防災講座「被災ママに学ぶ,子どもの命を守るおうち防災」を開催しました

2023年3月8日

 38日(水)に乳幼児親子向け防災講座「被災ママに学ぶ,子どもの命を守る防災」を開催しました。講師はイラストレーター・防災士のアベナオミさんです。0歳から1歳までの乳幼児と一緒に4組の親子が参加しました。アベナオミさんは3.11を契機に毎日コツコツと防災の工夫をはじめ,昨年3月の大地震では,家の中の被害はミカン1個が落ちただけだったそうです。①地震では物が落ちてけがをするので,物を減らすことが大切。②家の中に安全スペースを作る。③非常食にはふだん食べているものやお気に入りの味を備える。④トイレの備えは必須。大人で15回分の携帯トイレを用意する。など,被災時でも子供の命や家庭を守りストレスを減らすために必要なことを学びました。物を減らすと収納スペースが増えるので,そこに防災グッズを備蓄できるそうです。参加者は,うなづきながら講師の話に納得し,早速準備をやってみたいと口々に話していました。講話後の質疑応答も活発となり,事後アンケートも大変好評で,内容はもちろん,子供がおもちゃで遊びながら参加できたことにも感謝の言葉がありました。



子供向け防災講座「聞いてびっくり!お家防災のうそ?ほんと?」を開催しました。

8月2日(火)に小学3年生から6年生までの13人が,いざというときの避難はどうすればよいか,実際に役立つ防災グッズにはどのようなものがあるかを学びました。クイズや実験を交えた楽しい勉強に,子供たちは大満足です。ハザードマップをもとに自分の家の場所に応じた避難の仕方を考えることができました。特に固形燃料でご飯が炊けたり,断水しても家のトイレで使える「非常用トイレグッズ」を使うと薄いシートで大量の水を固めたり,キムチのにおいも全く通さないビニール袋にびっくりしたりと,お家防災グッズの必要性を感じることができました。子供たちにとって驚きとともに,多くのことを学ぶことができた楽しい時間となりました。ぜひ,お家で子供たちから保護者に伝えてもらいたい内容でした。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
幸町市民センター
〒983-0836
仙台市宮城野区幸町3丁目13番13号
TEL: 022-291-8651
FAX: 022-291-8561
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.