ページID:9288

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

宮城野区中央市民センター

〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70
電話番号: 022-791-7015 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 ジュニアリーダー「With Us 宮城野」定例会

令和4年度 With Us 宮城野 チラシ

ジュニアリーダー「With Us 宮城野」活動中です!!

2023年3月29日

第12回定例会(3月18日)参加者14人

今年度最後の定例会は、みんなでおかしを持ち寄り、お楽しみ会を開催しました。
2月の定例会で作った「ピニャータ」に飴やチョコを入れて遊びました。
高3生とは最後の定例会、楽しい思い出となればうれしいです。

次回定例会は、4月8日(土曜日)13時30分~15時30分です。
新規・継続の登録も随時受け付けています!!
市民センターでお待ちしています!!

第11回定例会(2月11日)参加者8人

今回は高校生がテスト期間ということもあり、高校生2人、中学生8人での開催となりました。

前半は予定の確認と活動報告を行いました。
1月に中学生のみで参加した要請がありましたが、無事スムーズに終えることができたと報告があり、それを聞いた高校生JLが成長したな…としみじみする場面がありました。2月も要請がたくさんあるので、頑張って来てください!

後半は「ピニャータ」というくす玉作りをしました。
みんなでワイワイと話しながら、楽しく作りました。
今回作ったものはお菓子を入れて、3月の定例会でみんなで割って楽しみます。

次回の定例会は、3月18日(土曜日)13時30分~15時30分です。
活動に関すること、要請について等お気軽にお問い合わせください。

第10回定例会(1月14日)参加者12人

1月の定例会は、高校生4人、中学生8人での開催となりました。

今回は2月の要請に向け割り振りと、様々な要請に対応できるよう話し合いを行いました。
同日に複数の要請が重なった日があり、割り振りが上手くいくか心配していましたが、みんな張り切って手を挙げてくれてとても頼もしく感じました。
要請は毎回、内容や対象人数など様々です。臨機応変に対応できるよう、担当がシチュエーションを考えグループごとに話し合いをしました。
今までの経験を活かしながらみんなで意見を出し合い、良い雰囲気で話し合いができました。

次回の定例会は、2月11日(土曜日)13時30分~15時30分です。
活動に関すること、要請について等お気軽にお問い合わせください。

第9回定例会(12月17日)参加者10人

12月の定例会は、10名での開催となりました。
受験を終えた高校3年生の参加もあり、賑やかな2時間となりました。

今回の自己紹介のお題は、「冬休みの予定は?」でした。
もう少しでジュニアリーダーは冬休み!おばあちゃんの家に行ったり、家族旅行に行ったりなど楽しみにしているようでした。
また1月には、全国からジュニアリーダーが集まる大きな研修会に会長のふぅが仙台市代表として参加します。
頑張ってきてくださいね!

後半は工作研修を行いました。
今回はジュニアリーダーのアイデアで「松ぼっくりツリー」を作りました。
それぞれ毛糸やビーズで飾りつけをし、とても可愛らしくできていました。
機会があれば、子供達と一緒に楽しみたいですね!

次回の定例会は、1月14日(土曜日)13時30分~15時30分です。
活動に関すること、要請について等お気軽にお問い合わせください。

第8回定例会(11月19日)参加者5人

11月の定例会は、5名での開催となりました。

前半は10月の活動報告をしました。
10月は市民センターまつりや子ども会のイベント等、要請が盛りだくさんでした。
そういったイベントはコロナで自粛されていたため、久々の参加となりました。
市民センターまつりでは、バルーンコーナーを担当し行列ができるほどでした。楽しみながらもスキルアップに繋がる良い機会となったようです。

後半はおりがみ研修を行いました。
各自1つは持ちネタができるように、皆で本を読んだり、得意なジュニアリーダーに教わったりしながら、サンタさんやコマなどを練習しました。
みんな集中して黙々と取り組んでいました。

次回は12月17日(土曜日)13時30分~15時30分です。
活動に関すること、要請について等お気軽にお問い合わせください。

第7回定例会(10月15日)参加者7名

10月の定例会は、中学生4名、高校生3名での開催となりました。

子ども会からの要請に向け、メンバー決めや内容の検討をしました。
当日参加しないメンバーも、皆で意見を出し合いながらまとめている姿が印象的でした。
子供達に楽しんでもらえるといいですね!!

夏以降、子ども会からの要請が次々と入ってきています。
段々とジュニアリーダー本来の活動に近づいてきているようで嬉しいですね。

次回は11月19日(土曜日)13時30分~15時30分です。
活動に関すること、要請についてなどお気軽にお問い合わせください。

第6回定例会(9月10日)参加者5名

今回は、中学生がテスト期間中ということもあり、5名での開催となりました。

会長がお休みだったため、中学生ジュニアリーダーが進行を務めてくれました。
スムーズな進行でした!ありがとうございました!

後半は、バルーン研修会を行いました。
犬やクマ、アンパンマンなど、みんなで教え合いながら楽しく練習をしました。
今回練習をしたバルーンは、10月29日(土曜日)に行われる市民センターまつり「Mフェス」で披露・プレゼントをします。
ぜひジュニアリーダーに会いに来てください!

次回は10月15日(土曜日)13時30分~です。
活動に関することや見学等お気軽にお問い合わせください。

第5回定例会(8月6日)参加者11名

今回は夏休みに入ったジュニアリーダー11名での開催となりました。
みんな部活や受験勉強など忙しく過ごしているようです。

夏休み中はインリーダー研修会など要請が多く、時間をやりくりしながら参加してくれているようでした。
先輩・後輩関係なく助け合いながら活動している様子が見られ、とても頼もしく感じます。
後半はゲーム研修を行い、新しいゲームを覚えたり、中学生JLが中級研修会で学んだゲームを披露したりしました。
職員も一緒に混ざり、大人数で楽しい時間となりました。

次回定例会は、9月10日(土曜日)13時30分~です。
活動に関することや見学等お気軽にお問い合わせください。

第4回定例会(7月9日)参加者9名


第4回目の定例会は、9名のジュニアリーダーが参加してくれました。
久しぶりに参加したジュニアリーダーもおり、終始賑やかな回となりました。
8月はインリーダー研修会や青空縁日など、活動が盛りだくさんです。
みんな積極的に参加してくれるようでうれしい限りです!
後半は原町児童館にお邪魔して、「ジュニアリーダーとあそぼう!」を開催しました。
今回は中学生が中心となって進行をしました。
緊張していたようでしたが、スムーズに進めていて成長が見られました♪
元気な子ども達と楽しい時間を過ごすことができて良かったですね。

次回定例会は、8月6日(土曜日)13時30分~です。
活動に関することや見学等お気軽にお問い合わせください。

第3回定例会(6月18日)参加者8名

今回の定例会はテスト期間の忙しい中、8名のジュニアリーダーが参加してくれました。
各自参加した要請や定例会の報告を行ったり、今後の活動の確認を行いました。特に他サークルのジュニアリーダーとの交流は、とても刺激になったようでした。経験したことをこれからの活動に活かしてほしいと思います。
後半は7月に行う「ジュニアリーダーとあそぼう!」に向け、打合せを行いました。
今回は中学生を中心に、ゲーム研修をしながら内容を考えました。初めて挑戦するゲームもあり、当日が楽しみです。

次回定例会は、7月9日(土曜日)13時30分~です。
活動に関することや見学等お気軽にお問い合わせください。

第2回定例会(5月14日)参加者10名

第2回目の定例会は、初参加のメンバーも合わせ10名での実施となりました!
今回はゲーム研修を中心に行いました。先輩が残してくれたゲーム集をスクリーンに映し出したところ、全員集中して観ていました。
後半は覚えたゲームを中学生中心に実践をし、高校生がそれにアドバイスをしていました。
積極的にチャレンジする姿は、とても頼もしかったです。初めて挑戦する中学生もとても上手に取り組めていました。
もっとスキルアップができるよう、意欲的に研修に取り組んでいきたいと思います。

第1回定例会(4月9日)参加者13名

今年度初めての定例会を行いました!
コロナの感染拡大を受け2ヶ月ぶりの開催でしたが、みんな元気に参加をしてくれました。
まず年度初めということで、大事な役員決めです。副会長の立候補にはたくさん中学生の手が上がり、とても頼もしく感じました。
新会長には高2のふぅ、副会長には高2のほののんと中2ののんのんに決まりました。1年間よろしくお願いします!
後半には4月29日(金・祝)に開催される「青空縁日」で担当する「もぐら」の練習をしました。
久々のもぐらに皆で歌や流れを思い出しながら練習をしました。
当日は参加無料ですので、「もぐら」ブースへぜひお越しください。

次回定例会は5月14日(土曜日)13時30分~15時30分です。
新規メンバーも随時募集しております。お気軽にお問い合わせください。