トップページ > 市民センターを探す > 水の森市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 仙台市博物館巡回講座「いま、紐解く伊達な歴史」

ページID:4325

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

水の森市民センター

〒981-0962 仙台市青葉区水の森4-1-1
電話番号: 022-277-2711 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 仙台市博物館巡回講座「いま、紐解く伊達な歴史」

仙台市博物館巡回講座「いま、紐解く伊達な歴史」講座レポート

2023年6月22日

テーマ:「伊達政宗」
講師;仙台市博物館学芸員 菅原 美咲 氏
博物館の学芸員の方に、普段の展示では語りつくせない話題を織り交ぜながら、「伊達政宗」に関する収蔵資料のご紹介や、政宗の生涯や仙台の歴史について分かりやすくお話ししていただきました。最後に、受講生のみなさんは政宗の兜のレプリカを手に取って触れたり、被って写真を撮ったりと満足そうでした。

【感想】政宗の生い立ちから晩年までの様々な事柄を分かりやすく解説していただき大変勉強になりました。/秀吉、家康とのやりとりをおもしろく聞かせてもらいました。/仙台在住ながら知らなかったこともあり、より仙台への思いを深く致しました。/

令和5年9月2日(土曜日)10時00分~11時30分
テーマ;「仙台藩の武具と工芸品」
講師;博物館学芸員 大内 直輝 氏

小学生二人を含む23名が参加して、博物館の学芸員の方から、伊達政宗の具足や豪華で華やかな婚礼調度品などの文化財についての詳しい解説や、休館中の博物館で、貴重な文化財を適切に保管するために、さまざまな工夫をしていることなどをお聞きしました。
受講生の方からは、「お話を聞いて現物を早く見たくなりました。開館が待ち遠しいです。」などの声が寄せられました。

令和5年12月9日(土曜日)10時00分~11時30分
テーマ;「体験!プレイミュージアム」
講師;博物館 相原 裕起子 指導主事

こまやけん玉など昔ながらの玩具で楽しく遊んだあとは、折り紙に型紙を重ねて切り抜く、もんきり型遊びを体験しました。小学生も大人も真剣そのもの!伊達家の家紋など、思いもよらない形が生み出される不思議にみんな大喜びでした。

令和6年2月3日(土曜日)10時00分~11時30分
テーマ;「江戸時代のアートな仙台」
講師;博物館学芸員 寺澤 慎吾氏

博物館の学芸員に、仙台城の障壁画や仙台4大画家の作品、絵が得意な藩主の作品などを詳しく解説していただきました。受講生からは、博物館が開館したらいろいろな作品を観に行きたいとの声が聞かれました。

【感想】伊達家と芸術・文化との関りが良く解り大変参考になりました。博物館に行く楽しみが増えました。/身近なセンターで学芸員の方から詳しく説明を受けることができ、全く触れることがなかったアートについて学べ、大変良い時間を持てました。/江戸時代の絵画についての知識が得られて興味深く拝聴しました。/藩主の話は面白かったです。博物館再開館の折にはぜひ伺いたいと思います。