ページID:8049

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

茂庭台市民センター

〒982-0252 仙台市太白区茂庭台4-1-10
電話番号: 022-281-3293 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度「もに輪っ子体験クラブ」

もに輪っ子体験クラブ「茂庭台の秋をみっけ!葉っぱでオーナメント作り」

2021年10月12日

10月12日(火曜日)、小学校の秋休み期間中に、茂庭台児童クラブ3~5年生を対象に茂庭台児童館共催事業もに輪っ子体験クラブ「茂庭台の秋をみっけ!葉っぱでオーナメント作り」講座を開催しました。
講師に、茂庭台在住で地域の植生や歴史に詳しい菊地先生をお迎えし、茂庭台市民センター・児童館周辺の植生について、子ども達と一緒にセンター・児童館の外周を歩きながらお話をいただきました。小雨が降っていましたが、子ども達は、身近な木々や葉っぱのお話を聞いたり、楽しみながら自分の好みの葉っぱを収集していました。次に、館内に戻り、菊地先生からオーナメントの作り方を教えていただきました。自分が集めてきた葉っぱを使い、色合いを見ながら順番を考えたり、様々な葉っぱを組み合わせてみたりと、思い思いにオーナメントを作っていました。子ども達が一番苦戦したことは、テグスを結ぶことでした。集中してテグスを小さな穴に通し、頑張って結び、ひとりひとり素敵なオーナメントを完成させていました。最後に、一生懸命頑張ったみんなへ菊地先生からもみじのしおりのプレゼントをもらい嬉しそうな子ども達でした。参加した子ども達からは、「いろいろな葉があって勉強になりました。楽しかったです。」「楽しかった!またやりたい!」「とても楽しかったです。ふだん見ている物をオーナメントに工夫できるってすごく楽しいなと思いました。」等の感想をもらいました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

8月19日(木曜日)、茂庭台児童館児童クラブの子ども達を対象に、茂庭台児童館共催事業もに輪っ子体験クラブ「破牙神ライザー龍の防犯教室」を開催しました。子ども達がお姉さんと一緒に「りゅう!」と呼ぶと、颯爽と破牙神ライザー龍が登場し、子ども達からは「わぁー!!」と歓声が上がりました。破牙神ライザー龍から、毎日を笑顔で安全に過ごすためにはどうしたらいいのか、大切なことを教えてもらいました。
まず、「お家の外で一人で遊ばない」「知らない人についていかない」「大きな声で、イヤ、助けて、と叫んで、とにかく逃げる」「その人が悪い人でないことが後でわかっても、誰もあなたを叱ったりしません」という4つのポイントを中心にお話をもらいました。子ども達は、集中してしっかり破牙神ライザー龍とお姉さんのお話を聞いていました。最後は、破牙神ライザー龍と一緒に写真を撮ってもらい、とても嬉しそうな子ども達でした。

8月7日(土曜日)に、茂庭台児童館共催事業もに輪っ子体験クラブ「みんなで卓球に挑戦しよう」講座を開催しました。
講師に、昨年度に引き続き板橋先生、一ノ関先生をお迎えし、ラケットの持ち方や打ち方などを優しく教えていただきました。また、卓球マシーン「ロボピン」「ロボッチャくん」も使用して、卓球ボールを打つ練習をしました。最初は、なかなか卓球ボールにあてることができなかった子ども達も、最後には、先生のボールや卓球マシーンのボールを打ち返すことができるようになり、とても嬉しそうな子ども達でした。参加した子ども達からは、「楽しかった!」「また卓球がやりたいです」「おもしろかった」等の感想をもらいました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

7月10日(土曜日)に、講師にアートフィールドくうかの齋藤先生をお招きし、もに輪っ子体験クラブ「海の世界のハ—バリウムを作ろう!」講座を開催しました。まず始めに、先生から作り方の流れを教えていただき、早速、製作に取りかかりました。最初は、土台となる自分の好きな色の砂や石選びから始まり、次に、魚やイルカのパーツや、サンゴ礁、ビー玉、造花、貝殻などを選び、海の中をイメージしながら、みんな悩みながらも、楽しそうに配置を考えていました。男の子も女の子も、それぞれ想像力を働かせてとても素敵なハ—バリウムを完成させていました。参加したお子さんからは、「楽しかった!」「お友だちからうまいと言われて嬉しかったです。」「丁寧に教えてもらえて、たくさんキレイな物を入れることができて楽しかったです。」等の感想をもらいました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。