ページID:4414

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

中山市民センター

〒981-0952 仙台市青葉区中山3-13-1
電話番号: 022-279-9216 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 中山銀鈴倶楽部

令和3年度中山銀鈴倶楽部

令和3年度 中山銀鈴倶楽部 講座レポート

2021年12月28日

11月12日(金曜日)に令和3年度「中山銀鈴倶楽部Aグループ・Bグループ合同閉講式&仙台市介護予防月間共催イベント最近体の衰え感じていませんか?~簡単にできるセルフチェックと予防方法」を新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとりながら開催しました。理学療法士会 介護予防・健康づくり推進部の菅野良氏とアシスタントお二人を講師に迎え、「フレイルについて」説明していただき、「フレイル予防体操」を体験しました。体操の最後にみんなの前で全員が披露した歩き方は、気恥ずかしそうに歩き始めていましたが、最後は堂々とした姿で、カッコよく素敵でした。

今回はAグループ・Bグループ合同開催で、広い会場でソーシャルディスタンスをとりながら、コロナ禍以前の人数が一堂に会しての開催でした。受講生からは、「同世代の方々の様子が見える機会となり巣ごもり解消させてもらいました」「コロナ禍で家に閉じこもっていましたが、リフレッシュできました」との意見がありました。また、「中山銀鈴倶楽部」に参加しての感想には「社会参加ができました」「仙台に越してきて間もないので地域も分からず、コロナ禍でこもりがちです。来年の参加したい」との声がありました。

Aグループ10月8日(金曜日)・Bグループ10月15日(金曜日)に令和3年度「中山銀鈴倶楽部 伊達政宗と仙台」を新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとりながら開催しました。講師に仙台市博物館 学芸普及部 指導主事の村上聡氏をお迎え、「現在博物館が建っているところは、伊達政宗の時代どんな場所だったのか」や「伊達政宗が生きた時代、政宗公はどんな人物だったのか」などわかりやすくお話いただきました。

受講生のみなさんからは、「あらためて、わかりやすく学べました。」「伊達政宗のお話は何度聞いても興味がわきます。」などの感想が聞かれました。

仙台市博物館は令和3年10月1日から大規模改修に伴う休館となっています。再開館は令和6年4月1日(予定)です。

中山銀鈴俱楽部7月①

中山銀鈴俱楽部7月②Aグループ7月9日(金曜日)・Bグループ7月16日(金曜日)に令和3年度「中山銀鈴倶楽部 こんな時こそ映画をみよう!~映画が教えるあんなこと こんな事 宮城で作られた映画たち~」を新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとりながら開催しました。

映画コメンテーターの遠藤瑞知氏から映画に関わるお話を聞きました。最近の映画館事情や映画館で映画を見るメリット、宮城県で撮影された映画の紹介や撮影場所のめぐり方など、ワクワクするお話でした。

受講生のみなさんからは、コロナ感染対策をとりながら、映画館や撮影場所に行ってみたいとの声が聞かれました。

中山銀鈴俱楽部6月①

中山銀鈴俱楽部6月②

中山銀鈴俱楽部6月③Aグループ6月11日(金曜日)・Bグループ6月18日(金曜日)に令和3年度「中山銀鈴倶楽部 開講式&オープニングコンサート~音楽で初夏を楽しむ」を新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとりながら開催しました。新年度の挨拶では、佐藤館長より「中山銀鈴倶楽部は、皆様方に学びと癒しの場を提供してまいりたいと考えております。皆様方にとって、豊かな、充実した時間になることを願っております。」とのお話がありました。

「オープニングコンサート~音楽で初夏を楽しむ」では、ピアノ演奏者:上野彰子氏から、演奏曲目紹介をわかりやすく親しみやすくお話をしていただきました。また、コロナ禍でのもやもやした気持ちを吹き飛ばすような力強い演奏に、受講生の皆さんは、感激・感動され、ピアノの生演奏を楽しまれていました。