ページID:8315
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 地域いきいきプロジェクト「みせましょう!おやじの力」
南光台おやじの会 活動の様子
2022年1月29日
成果報告会
1月29日・30日の両日、せんだいメディアテーク1Fオープンスクエアで「令和3年度仙台市市民センター市民参画型事業 成果報告会『未来はみんなの手の中』展」が開催されました。
その中で、南光台おやじの会の活動をポスター展示や映像で紹介していただき、多くの方に活動を知ってもらう機会となりました。
映像では、主に11月の「やってみよう!フットゴルフ」の様子とメンバーへのインタビューが紹介されましたが、後日HPで公開される予定です。その際はまたお知らせいたします。
定例会の様子
南光台おやじの会の定例会の様子です。
11月に主催イベント「やってみよう!フットゴルフ」を無事に終え、最近は1月29日の「ちゃれんじ!むかしあそび」に向けて会議を重ねていました。
しかし、1月下旬からの新型コロナウイルス再拡大により、「ちゃれんじ!むかしあそび」は残念ながら中止することになりました。
また安全に活動できるようになりましたら、改めて企画・開催しますのでその際はぜひご参加ください!
11月27日(土曜日)「第2回やってみよう!フットゴルフ」
今年度初めての、おやじの会企画講座です!
今回は13人の小学生が参加してくれました。
「フットゴルフ」は、サッカーボールを使ってゴルフのようにコースをラウンドする競技です。
サッカーとゴルフが融合した新しいスポーツで、ここ15年ほどで世界中で広まり、今ではワールドツアーが行われるなど、じわじわと人気になっているそうです。
南光台おやじの会では、昨年度から南光台小学校の校庭を会場にしてフットゴルフ大会を開催しています。
今回も校庭にある遊具や勾配などを利用して6つのホールを作り、チーム戦で競いました。
子どもたちは2~3人のチームで、交替でボールを蹴ってカップ(ゴール)を目指しました。
まずはルール説明と準備運動からスタートです。
選手はもちろん、おやじたちもケガをしないよう入念にストレッチをします。
参加選手は5チームに分かれ、おやじたちがキャディとして参加しました。
練習ラウンドでは、ボールの感触を掴んだり、戦略を立てたりしてから本番に挑みました。
参加選手たちはチーム内でアドバイスし合いながら、広い校庭を一所懸命に走り回ってゴールを目指しました。
ホールアウト後には閉会式が行われ、1位と2位のチームにメダルが授与されました。
感想発表では、「楽しかった」「前回より上手くできて、順位が上がって嬉しかった」「少し難しかったけれど、面白かった」などの声が聞かれました。
最後に、おやじの会から参加賞を渡して解散となりました。
帰り際には、メダルがもらえず悔し涙を流していた選手もいました。それだけ真剣に取り組んでもらったのだと思い、主催者として嬉しかったです。ぜひ来年度以降も参加していただければと思います。
この講座は「コロナ禍でも安全にできる運動遊び」をポイントに企画し、講座の運営・進行まで、おやじの会を中心に実施することができました。
これからも、市民センターと協働で子どもたちの遊びの場づくりや、地域のためになる活動を実施していきます。
活動に少しでも興味のある方は、ぜひ市民センターまでご連絡ください。
次回のおやじの会企画講座は、1月29日(土曜日)「ちゃれんじ!むかしあそび」を予定しています。
10月9日(土曜日)定例会議
南光台おやじの会は平成30年度に発足し、現在7名のメンバーで活動を続けています。
地域行事の手伝いやボランティア活動に加え、毎年、小学生向けのイベントを開催しています。
令和元年度に初めての主催イベントとなる「こども相撲大会」を開催、令和2年度はコロナ禍ではありましたが「ちゃれんじ!むかしあそび」「フットゴルフ大会」を企画・実施しました。
今年度も昨年度に引き続き、11月27日に「やってみよう!フットゴルフ」、1月29日に「ちゃれんじ!むかしあそび」を開催します。
10月9日(土曜日)の定例会ではその企画検討を中心に会議が行われました。
この日の会議では、フットゴルフ大会の広報チラシや準備物の確認、役割分担などを中心に話し合いが行われました。
昨年度の参加児童のみなさんからは「楽しかった」という声を多くもらいましたが、改善できるところはして、さらに楽しいイベントにしようと知恵を絞りました。
また、おやじの会は今週16日(土曜日)に、南光台コミュニティ・センターで開催される地域行事「四条通りご縁日祭り」に参加します。
昨年と同様に「くじ引き屋」を出店します。他にも楽しい出店やイベントがたくさんあるようですので、ぜひご来場ください!
昨年度はスーパーボールくじ引きの出店でした。
お問い合わせ
南光台市民センター 022-253-1023
ボランティアのご依頼等もお気軽にお問い合わせください。