ページID:8316
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度子どもチャレンジクラブ
南光台チャレンジピックを開催しました。
2021年6月17日
令和3年6月2日(水曜日)南光台児童館でチャレンジピックを開催しました。競争する種目は「カプラ積み」と「けん玉」です。
積んだカプラの高さを測る審判員(市民センター職員)がやってくる本番の日まで、両方の種目を毎日練習していたとのことでした。
南光台児童館の優勝記録は、カプラ積み115、5cm、けん玉は185回でした。みんな集中して競技に取り組んで素晴らしい結果が生まれました。
令和3年6月16日(水曜日)南光台東児童センターでチャレンジピックを開催しました。競技種目は同じく「カプラ積み」と「けん玉」です。
こちらの皆さんも同様に、毎日練習を頑張って記録計測の日に備えていたとのことでした。
南光台東児童センターの優勝記録は、カプラ積み147cm、けん玉387回でした。カプラの積み方を工夫する等して素晴らしい記録が生まれました。
どちらの館の子ども達も、集中力を発揮し、友達と一緒に協力して元気に取り組んでいる姿が素晴らしいと感動しました。
6月26日(土曜日)「ホバークラフトを作ろう!」を開催しました。教えてくださったのは、わくわくどきどき実験室の若生弘先生と5人のスタッフの先生方です。始めにホバークラフトの写真を見ながら、走る構造や空気の力についてお話を聞きました。ホバークラフトについてだんだんわかってきたところで、多目的ホールに移動し、大型模型のホバークラフトにみんなで試乗しました。スイッチを入れると空気の力で大型模型が浮き上がり、床を滑るように進んでいきます。大人が二人乗っても動くくらいの力があるのに皆で驚きました。全員が試乗したところで、最初の会場に戻り、いよいよ自分のホバークラフトを作製します。始めにフィルムケースのふたに穴を空けて、ストローを付けた風船を通し、CDの穴を通し貼り付けて出来上がりです。早速、ホールに移動して、風船を膨らませてから手を離すと、床の上を滑らかに走り出していきます。みんなで走らせる競争をして盛り上がり、大変楽しい時間を過ごしました。ホバークラフトのことがよくわかった、空気の力は強くてすごいと思った、家でもうひとつ作ってみたい等の感想が寄せられました。
7月16日(金曜日)「七夕の吹き流し」を市民センターのロビーに飾りました。南光台児童館・南光台東児童センター・南光台市民センターの3館がそれぞれ作製した個性溢れる七夕を持ち寄り、ひとつずつ交換して自分の館に持ち帰って飾りました。児童館・児童センターの吹き流しは、アニメのキャラクターがテーマのものや、折り紙で折った昆虫などを張り付けたもの・果物をイメージしたものなど、子ども達が一緒に作ったのが分かる可愛らしいデザインです。市民センターは落ち着いた雰囲気のデザインの吹き流しを作製しました。8月中旬までロビーに飾って置く予定です。ご来館された際は是非ご覧になって、それぞれのデザインや雰囲気の違いをお楽しみください。
11月6日(土曜日)こどもチャレンジクラブ「ちょっぴり早いクリスマスフラワーアレンジ」講座を開催しました。南光台小学校の子ども達10名が参加し、フラワーアレンジを楽しみました。始めは色とりどりのお花を目の前にして少し緊張気味の様子でしたが、アレンジの手法を先生に教えていただき、家で飾る場所のイメージを膨らませながらオアシスに花をさしていきました。先生が、お花と、花の根元を隠すグリーンをたくさん追加して下さったおかげで、ボリュームのある豪華なフラワーアレンジが出来上がりました。参加した子ども達からは、「少しむずかしかったけれどお花が色とりどりでかわいくて楽しかった。」「最初はどうさせばいいか迷ったけど、先生に教えてもらって上手に出来たのでうれしかった。」等の感想が寄せられました。
11月21日(日曜日)子どもチャレンジクラブ「フォトスタンドを作ろう!」を開催しました。南光台小学校の小学生と保護者10名が参加しフォトスタンドづくりを楽しみました。最初に基本のタイルを選び、紙に描かれた枠の上にタイルを置いてデザインを決めました。先生が持ってきたタイルと交換できるので、自分の使いたい色を自由に配置できます。タイルの配置が決まったら、先生にタイル用のボンドを木枠に塗ってもらって、その上にタイルを貼っていくと世界に一つだけのフォトスタンドが完成しました。「自分だけの特別なフォトスタンドが出来て嬉しい」「色の組み合わせを考えるのがとても楽しかった」などの感想が寄せられました。
令和4年1月22日(土曜日)南光台東児童センターにおいて、南光台ジャンボかるた大会を開催しました。参加した子どもたち9人は3つのチームに分かれて、45枚の大きなかるたが何枚取れたかで競いました。かるた大会が始まり読み札が読み上げられると、児童センターのホールには子どもたちの歓声が響き、皆夢中でかるたを探していました。
令和4年1月26日(水曜日)南光台児童館で南光台ジャンボかるた大会を開催しました。参加した子どもたち30人は6つのチームに分かれてかるたの獲得枚数を競いました。人数が多いので該当するかるたの所で互いにぶつかってしまう状況に、急遽、かるたは歩いて取りに行く、走ったらそのチームは1回休みというルールを設けました。終了後1位のチームにはジュースが、他全員にはお菓子が授与され、大変盛り上がった楽しいかるた大会は無事終了しました。