ページID:680

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

六郷市民センター

〒984-0835 仙台市若林区今泉1丁目3-19
電話番号: 022-289-5127 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

六郷市民センターの紹介

事業の紹介

地域の概況
六郷は仙台東郊の田園地帯で海岸平野に集落が発達した地域です。近年は、貞山堀や六郷堀など多くの堀や季節風を避けるイグネなど昔からの風景を残しつつ、沖野方面から宅地化が進んでいました。しかし、平成23年3月11日の東日本大震災により沿岸部の六郷東部地区は壊滅的な被害を受け一変してしまいました。現在は、防潮堤建設や住宅移転などが進み、東六郷コミュニティセンターや津波避難タワーも完成しました。

センターの特色
児童館、保健センター、証明発行センターがある複合施設です。貸室として体育館、会議室、和室、調理室がありますので、人数や用途に応じてお申込みください。特に和室1は舞台を備えた60畳敷の部屋なので、踊りの練習や多人数の総会などに人気です。

公共交通手段としては市営バスだけですが、駐車場は約30台分用意しています。また、フロアは外靴のままで入館できますので、お身体が不自由な方にもご利用しやすくなっています。

主たる事業

重点的に取り組んでいる事業
これまで、六郷の歴史や自然を学ぶ事業、地域団体と連携したお月見会など地域性を活かした事業を継続的に実施してきました。また、地震、大雨災害をふまえた「地域防災事業」や六郷東部地区のにぎわい再生を考える市民企画会「わたしのふるさとプロジェクト」等の事業を地域のみなさんと共に取り組んでいます。

今後は、これまで積み上げてきた実績を基に、地域を支える人材の育成や地域の魅力を伝えられる事業を展開して六郷地区の活性化につなげていきたいと思います。
※29年度開催講座「六郷界隈地域探訪—お宝発見」

事業関連資料

「六郷を探る会」冊子

「六郷を探る会」報告書集表紙

平成12年度~18年度に実施した講座「六郷を探る会」で作成した冊子をPDFファイルでご覧いただけます。六郷地域の歴史や言い伝えなどを、講座に参加した市民の皆様がまとめたものです。東日本大震災以前の風光明媚な景色も掲載されています。
*関連リンクの各地区を選んでクリックしてください。

関連リンク

沖野地区(PDF:2,774KB)

今泉・日辺編(PDF:3,733KB)

藤塚・井土編(PDF:6,674KB)

二木・三本塚編(PDF:2,180KB)

資料集(PDF:621KB)

アクセス

六郷市民センター

  • 所在地 〒984-0835 仙台市若林区今泉1丁目3番19号
  • TEL 022-289-5127
  • FAX 022-289-6359
  • 施設 022-289-5127
  • 受付時間 9時00分~21時00分
  • 休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始

GoogleMapを見る(外部サイトへリンク)