ページID:5320

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

七郷市民センター

〒984-0032 仙台市若林区荒井3-7-2
電話番号: 022-288-8700 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 七郷こどもクラブ

けん玉

令和3年度「七郷こどもクラブ」講座レポート

2021年8月13日

第4回 8月5日(木曜日)10時00分∼11時30分 「なつやすみ!科学実験教室」

空気砲の実験の様子

おてんきぼうさいラボの木立さんと若生さんを講師にお迎えし、「なつやすみ!科学実験教室」を開催しました。風船を使った空気圧の実験や、水蒸気から雲ができる仕組みをわかりやすくした実験などを見せてくれました。紙コップで作ったタワーを空気砲でたおす実験ではおおいに盛りあがりました。児童たちは、実験がどうなるか真剣な表情で考えていました。後半は防災ランタンを作る工作を行いました。実験を通して身近な科学に触れた夏休みの一日になりました。

参加児童のアンケートより
「きょうは先生がくもをつくってくれてうれしかったよ。」
「きょうはマシュマロがでっかくなるじっけんがおもしろかったです。」
「科学実験は大ほうがハートの形でも丸くでるのがふしぎだと思いました。」

第3回 8月4日(水曜日)10時00分∼11時30分 「こま・けん玉侍がやってくる!」

昔あそび+(プラス)の蓬田さんを講師にお迎えし、「こま・けん玉侍がやってくる!」を開催しました。最初にこま・けん玉侍のパフォーマンスを見ました。次々に繰り出される技は驚くものばかりです。拍手がパワーの源というこま・けん玉侍にたくさんの拍手が送られていました。次に児童みんなでけん玉の技の練習をしました。今日はじめてけん玉で遊んだという児童も、真剣に練習していました。最後にけん玉の球を聖火に見立て、児童みんなでその球を渡していくけん玉聖火リレーを行いました。失敗もしましたが最後の児童に球が渡った時はおおいに盛りあがりました。努力することの大切さをけん玉遊びを通して学びました。

参加児童のアンケートより
「おもしろかったことはおおざらのせです。」
「たのしかった。できてよかった。」
「けんだまをまたやりたいです」

第1回 7月29日(木曜日)10時00分∼11時30分「ニュースポーツをやってみよう!(1~3年生)」第2回 7月30日(金曜日)10時00分∼11時30分「ニュースポーツをやってみよう!(4~6年生)」

若林区レクリエーション協会の皆さんを講師にお迎えし、「ニュースポーツをやってみよう!」を開催しました。ニュースポーツはルールがわかりやすく、子どもからお年寄りまでどなたでも気軽に楽しめるスポーツです。参加した児童たちは4チームにわかれフロアカーリングとバッゴーの2種目で対戦しました。二日間とも暑くなりましたが、暑さに負けず元気いっぱいに体を動かしていました。上の学年の児童が下の学年の児童に優しく接してあげる姿が印象的でした。学校や学年を超えておおいに盛りあがりました。

参加児童のアンケートより
「フロアカーリングを何回か勝つ事が出来て楽しかったです。」
「体たくさん使った。またやりたい。」
「みんな(チーム)で楽しくできておもしろかったです。」