トップページ > 市民センターを探す > 将監市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 出前講座「なごみサロン」

ページID:8381

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

将監市民センター

〒981-3132 仙台市泉区将監8-1-18
電話番号: 022-372-0923 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 出前講座「なごみサロン」

令和5年度出前講座「なごみサロン」はコーヒー、日本茶、紅茶のおいしい入れ方を学びながら参加したみなさんで楽しく交流しました。

2023年11月28日

11月8日(水曜日)将監西コミュニティセンター

コーヒーのおいしい淹れ方を実演しています。

コーヒー焙煎店フリゴレスマネージャーの畑山 良恵氏をお招きして講座を開催しました。
コーヒーの良い香りの中で、楽しいお話や試飲をおこない皆さんで楽しく交流しました。

先生のお話を聞いた後で実際にコーヒーを淹れる体験もしました。コーヒーは豆の種類や、焙煎の仕方で味や香りが全く違うことを実感できました。毎日飲んでいるコーヒーの奥深さをうかがうことができました、さっそく家でも淹れて楽しみます、など感想がよせられました。

11月15日(水曜日)将監市民センター

喜久水庵泉高森本店 店長の渡辺 智佳氏をお招きして日本茶の講座を開催しました。
毎日何回も飲んでいる日本茶について、おいしく淹れるコツや楽しみ方を学びました。

お湯の温度を適温にすることが、おいしいお茶を淹れるための一番大切な条件だそうです。今回はそれぞれが急須を使って二種類のお茶を淹れてみました。
お茶をゆっくり味わったのは、ずいぶん久しぶりでした。ゆったり楽しい時間をすごせました。専門的なお話も楽しめ、良い時間でしたなどの感想をいただきました。

11月25日(土曜日)将監中央コミュニティーセンター

先生の手元に注目しています

ティーブテック サロンドカフェ・マンナ店主の小野 昭子氏をお招きして講座を開催しました。日本では珍しいドイツの紅茶のお話と試飲を体験して、皆さんでゆったりとした時間をすごすことができました。

紅茶談義に花が咲いています。

紅茶をおいしく入れるには、良質の茶葉、ポットやカップを温める、茶葉を正確に量る、汲みたて、沸かしたての熱湯で、蒸らし時間を計るなど5つのゴールデンルールがあります。
ルールに沿って淹れた紅茶はとても美味しく、3種類それぞれの味を楽しむことができました。
参加してみて紅茶に興味がわきました。幸せな時間をすごせました。こんなに深い味がすること、初めての体験でしたなど感想をいただきました。
令和5年度の「なごみサロン」3回全て参加してくださった方もいらっしゃいました。
講座に足をはこんでくださった皆様、ありがとうございました。